忍者ブログ
2025-071 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 prev 06 next 08
28  29  30  31  32  33  34  35  36  37  38 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



・チキンティッカ風
・キャベツの甘酢和え
・焼いたパプリカ
・椎茸のマヨネーズ乗せ焼き
・フライドポテト風

鶏肉はキッチンペーパー余分な水分を拭き取ってから、食べやすい大きさに切り、ヨーグルト、ケチャップ、カレー粉、塩、パプリカパウダーなどを合わせたものに漬けておいたものです。
昨晩から漬けてあったので、今朝はアルミホイルに乗せてグリルで焼くだけ。
楽です。

キャベツは細切りにして、電子レンジで加熱し、熱々のうちに甘酢和えに。
弁当箱に盛り付ける時に、キッチンペーパーで水分を取り、香りのよいオリーブオイルで和えました。

パプリカと椎茸は、アルミホイルに乗せてグリル焼きに。
緑色でもパプリカ!
肉厚です。

ほどよく焼けた椎茸には、青唐辛子味噌とマヨネーズを乗せて再び加熱。
辛いのまろやかなの?どっちなんだろう。

じゃがいもは、初物の「ニシユタカ」
多めの油で揚げ焼きにしました。
焼けたらキッチンペーパーで余分な油を取り、お塩を少々。

今年初のお弁当。
こんな感じでいいのかしらと不安になりながら完成。
PR


新しい年を迎えました。
今年も家族そろって迎えることができて幸せです。
ただ、夫が昨年末から少し体調を崩していたので、のんびりと寝正月。
夫の仕事も始まったので、そろそろシャキッとしないと。

我が家の定番のお雑煮です。
白菜、えのき、鶏肉、お餅、かつおぶしのシンプルなもの。
じんわりと体にしみわたります。







お雑煮のお供には、簡単なおせち。

時計回りに
・田作り(カシューナッツ入りがおいしい!)
・かまぼこ(一年に一度の楽しみ、鈴廣の特上かまぼこです!)
・帆立と蓮根の煮物
・りんご入り芋きんとん
・大根の千枚漬け
・昆布巻き
・タコ(年末は本当にいいタコがお店に並びます!)
・黒豆







昨年末に夫にお重をプレゼントしてもらったので、はりきって盛り付けました。
もう気分はすっかり料理人。
とは言っても品数は少ないので、たくさん詰まってはいませんが。
とても楽しかったです。







二日は少し表情を変えて。
煮物から、アミエビ入りの卵焼きと焼豚に。
芋きんとんを雪うさぎに見立ててグリーンレーズンをちょんと。
夫に「ピンクペッパーを目にするといいと思ってた!」と言われ、なるほど〜。
翌日はかわいいうさぎになりました。

今年は夫の体調の都合で、日本酒はいただかず。
ずっと飲んでみたかったお酒だそうですが、まだしばらくおあずけです。
ともあれ今年は心穏やかに過ごせますように。


・味噌漬け白身魚の唐揚げ
・ミルク入り卵焼き
・甘酢人参
・長芋とエリンギ、キヌサヤエンドウの白だし煮

味噌漬けの魚はいただいたものです。
ごまを全体につけてから、片栗粉と小麦粉を合わせたものをたっぷりとつけて軽くはたき、唐揚げにしました。
魚にいい味がついているので、唐揚げにピッタリ。
ごまがよかったです。

卵焼きはミルク入り。
甘めの卵焼きです。

人参は細千切りのスライサーを使って。
水分を飛ばすように軽く炒めてから、甘酢を加えて全体によく絡ませました。
今日は少し酸味が強かったです。

白だし煮は、煮崩れないように丁寧に煮ました。
キヌサヤエンドウは最後に加えて。
やさしい味の煮物です。

本年のお弁当作りは本日が最終日。
仕事納めと仕事始めは在宅勤務だそうです。
今年は在宅勤務が多く、お弁当持ちの日は104日。
夫が家にいてくれるのはうれしいし、温かい食事を出せることもうれしいのですが、お弁当は作らないと、やっぱり下手になるんだなと改めて実感しました。

来年はどうなることかしら。
楽しくおもしろく、時に発見のあるお弁当作りができたらいいなと思います。


・手羽中としめじの甘辛煮
・ちりめんじゃことネギ入り卵焼き
・キャベツと人参、さつまいものホイル焼き

手羽中は水から茹でてアクを取り、甘辛煮に。
しめじも加えて、汁気がなくなるまで加熱し、最後にごま油を加えて絡めました。
冷めても硬すぎず食べやすかったです。
しめじは少し太めのものを使いました。
味がしみてじゅわっとして、とてもおいしい!

卵焼きは、じゃことネギ入りです。
じゃこ入りなので食感がシャクシャクしておもしろい!
ネギとの相性抜群です。

キャベツは細切りにして、人参とさつまいもはサイコロ状に切って電子レンジでさっと加熱してから、一緒にアルミホイルに包んでグリル焼きに。
それぞれ違う甘さがありますが、キャベツがとても甘かったです。

明日からは在宅勤務とのことなので、次のお弁当作りは来週の月曜日。
今年はあと何日お弁当持ちの日があるかな。


・ササミ天
・玉ねぎとスナップエンドウの素揚げ
・焼いた人参
・いも天
・きのこの甘酢和え

ササミ天は、天ぷら粉にマヨネーズを加えるとおいしいと聞き、せっかくなので、衣に味をつけるべく、塩胡椒も加えました。
冷めるとしっとりしますが、サクサクした感じに揚がってよかったです。

玉ねぎとスナップは素揚げにして。
少し焦げた玉ねぎがとても甘かったです。

人参は間引き人参。
アルミホイルに包んでグリル焼きにしました。
まだ小さいので、あっさりとした甘さです。

いも天は、ハロウィンスイートを使って。
何となくカボチャみたいな甘さがあります。

きのこは、椎茸としめじ、エリンギ。
アルミホイルに乗せてグリル焼きにして、熱々のうちに甘酢で和えました。

明日は在宅勤務の予定なのでお弁当はお休みです。
HN:
wappanoobentou
性別:
女性
職業:
主婦
趣味:
食べること作ること
自己紹介:
夫、私、両親の4人暮らしです。

楽しんで作った夫のお弁当のことと、ごくまれに日々のこと、自分の趣味のことも書いています。

愛用しているのは、『ぬし熊』の電子レンジ対応の曲げわっぱ弁当箱と大館曲げわっぱのはんごう弁当箱です。
ブログ内検索
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
P R
"wappanoobentou" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
忍者ブログ [PR]