×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
・チキンティッカ風
・ちりめんじゃこと芽キャベツのペンネ
・ごぼうの甘辛煮
・茹でブロッコリー
鶏肉、本格的ではないですが、それらしいものを。
もも肉に、さっと塩、胡椒をすり込んでからヨーグルトとカレー粉を合わせたものに漬けて、蒸し焼きにしたものですが、ふんわりとした食感でとてもおいしいです。
久々にふと思い出して作りました。
しわしわになった最後のにんにくを使ってペンネ!
もうしばらくすると今年のにんにくが収穫できるはずです。
待ち遠しい。
全粒粉のペンネなので、味をしっかりと染み込ませた方がおいしいかなと思い、茹で時間を短くして、茹で汁を加えた具と一緒に汁気がなくなるまで炒めました。
この太いごぼうがとても好きです!
PR
・サーモンフライ
・ちりめんじゃこ入りオムレツ
・甘酢人参のオイル和え
・茹でブロッコリー
・アスパラガスの蒸し焼き
・味噌ごぼう(市販)
ものすごく脂がのったサーモンを買ってきたので、フライにしました。
ソースを用意してから、さすがにくどいといけないと思い、レモンも追加。
レモンをたっぷりと絞ってソースをつけて食べたらとってもおいしいかったです!
今年は小女子漁が禁漁で、春の楽しみが一つ少なかったのですが、ちりめんじゃこは安定してあるみたいなのでホッとしています。
卵との相性も抜群!
最後の人参を使いました。
オリゴ糖をいただいたので、米酢とオリゴ糖で味付け。
かなりやさしい甘さなのが分かりました。
今年も夏の終わりに種まきをして、おいしい人参を作りたいです。
アスパラはフラパンに少しのお湯を入れて蓋をして蒸し焼きにしました。
旬のものが食べられて幸せです。
・ミートボール
・アンチョビポテト
・人参とエリンギのカレー粉炒め
・茹でブロッコリー
ミートボール、前回作った時は酸っぱいと思ったのですが、夫はあのくらいでいい!と喜んでいました。
今回は少し酸味を抑えたのでどういう感想をもらえるだろう?
昨日、ミートボールを作ろうと思って、お隣にはじゃがいもが浮かんだので、アンチョビポテトにしました。
交互に食べたい!
カレー粉炒めは、冷蔵庫にレモンが一切れ残っているのを見つけ、最後の最後で絞ってしまいました。
味のバランスはよかったです。
でも絞った後で、あっ、ミートボールも作ったんだったと。
今日は酸っぱいものを食べましょうの日になりました。
・豚肉とわけぎ、椎茸の五香粉炒め
・干しえびとパセリ入りだし巻き
・きんぴらごぼう
・アスパラベーコン
・茹でブロッコリー
炒め物、ネギの予定だったのですが、わけぎになってしまいました。
わけぎが甘いのと五香粉の香りで、何となく全体的に甘かったような?
だし巻きは、変わった味になりました。
干しえびとネギなら普通に感じたのだと思いますが、パセリにしてしまったので。
もう少し塩を強めにしたらまとまったのかな。
気になったので、小さい容器にマヨネーズを入れておきました。
きっと何とかしてくれるはず!
きんぴらは、きんぴらだなという安心感があってよかったです。
アスパラガスは元気がよくて、弁当箱からはみ出しました。
今日は心に迷いがあったみたいです。
落ち着いていこう。
・マグロ煮
・きのこの黒ごま炒め
・だし巻き卵
・人参とごぼうの炒め物
・茹でブロッコリー
マグロの切り出しを甘辛煮にしました。
きっとごはんに合う!
きのこは、黒ごまをたっぷりと使って、醤油、三温糖、七味で味付けしました。
黒ごまはすり鉢ですったので、香りもとてもよかったです。
だし巻き、いいお味。
人参とごぼうは、きんぴらにしようと思ったのですが、今日は甘辛味のものがあるので、軽く塩味をつけて、最後にパセリを加えてさっと炒めました。
パセリを加えるだけで、違った表情になるのがおもしろいです。
ブロッコリー、花が咲き始めたのでそろそろ終わりかな。
HN:
wappanoobentou
性別:
女性
職業:
主婦
趣味:
食べること作ること
自己紹介:
夫、私、両親の4人暮らしです。
楽しんで作った夫のお弁当のことと、ごくまれに日々のこと、自分の趣味のことも書いています。
愛用しているのは、『ぬし熊』の電子レンジ対応の曲げわっぱ弁当箱と大館曲げわっぱのはんごう弁当箱です。
楽しんで作った夫のお弁当のことと、ごくまれに日々のこと、自分の趣味のことも書いています。
愛用しているのは、『ぬし熊』の電子レンジ対応の曲げわっぱ弁当箱と大館曲げわっぱのはんごう弁当箱です。
ブログ内検索
カレンダー
P R