忍者ブログ
2025-071 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 prev 06 next 08
228  229  230  231  232  233  234  235  236  237  238 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



・ミニトマトのパスタ
・ナスのカレー煮
・豚肉とかぼちゃ、エリンギの塩胡椒炒め
・蒸し焼きモロッコインゲン
・茹でブロッコリー

雨でミニトマトが割れてしまったので、たくさん使ってパスタのソースにしました。
香りのよいオリーブオイルとにんにく、鷹の爪、塩を少し。
濃厚で深みのあるソースになりました。
旬の野菜のうまみはすごいです。

ナスは、たっぷりのオリーブオイルで両面焼いてから、水とカレー粉、カルダモン、塩少々の煮汁でコトコトと煮ました。
もう少しオリーブオイルの香りが残ったらよかったなと思いましたが、とてもさわやかな味でした。

炒め物は、豚肉のおかげでかぼちゃがとてもおいしくなりました。
今日はたぶんモロッコインゲン。
ブロッコリーが収穫できたのですが、やっぱり冬のものと比べると味がないです。
そういう時は天ぷらだねと言われそう。
PR


・豚肉と野菜の黒酢炒め
・焼きもろこし
・だし巻き卵
・蒸し焼きジャンビーノ
・シソ巻き(夫の母手作り)

レタスたちがとう立ちしてしまったので、最近緑がなくてちょっと寂しいです。
畑のシソの葉の勢いがいいので、シソにしようかな。
でも、シソはあまりたくさんは食べられないから、食べられる野菜が減ってしまう!

今日は早く出かけることを寝る直前に言われたので、簡単にできるものにしました。
黒酢炒めは、豚肉と人参、玉ねぎ、椎茸、肉厚のピーマン。

人参を一番に切って、フライパンに入れて蒸し焼きにしながら他の野菜を切って、玉ねぎ、椎茸を加えて炒めたら片側に少し寄せて、豚肉を焼き、軽く塩胡椒と紹興酒。
最後にピーマンを加えてささっと炒めて、合わせておいた黒酢のタレを2、3回に分けて入れてしっかりと加熱したら出来上がり。
片栗粉が入っているので、グツグツさせないと粉っぽい!

まずお米をといで、ジャンビーノを蒸し焼きにしながら、だし巻きの準備。
鉄のフライパンなのでしっかりと加熱しておかないとくっつきます。

急いでいる時はあまりお米の吸水時間を取れないけれど、炊飯開始。
だし巻きを作って、とうもろこしを焼いて、最後が炒め物。
冷ましている間に、簡単な朝ごはんの支度をして、夫が食べている間にお弁当箱に盛り付けて、その他色々用意して、写真を一瞬で撮って包む!

楽しむものではないけれど、間に合うかどうかという緊張感がたまりません。

細かいことを言うと、とうもろこしが大きくて上手に収まってくれないし、だし巻きは狭そうだし、盛り付けは今ひとつだけれど、きっと許してくれるはず。

明日の昼食は社外になるそうなので、お弁当はお休みです。


・鶏肉の照り焼き
・ジャンボピーマンの煮浸し
・さつまあげ焼き
・じゃがいもとしめじのカレー粉炒め
・ミニトマト(オレンジ千果)
・蒸し焼きジャンビーノ

久々の鶏肉の照り焼き。
タレを入れる容器が小さいものしかなかったので、2本用意しました。
きっとごはんにもタレをかけて、ニコニコしながら食べてくれたんだろうな。

最近お気に入りの煮浸し。
ししとうや普通のピーマンで作るよりも、ジャンボピーマンの方が好きです。
でも夫は、ピーマンの煮浸しはそれほど好きではないかな。

さつまあげは、イカの下足がゴロゴロと入っていました
切った断面はしっかりと焼いて、ちゃんと中まで加熱!

カレー粉の炒めものを作った日の夜ごはんは、毎回ではないけど、カレー。
トマト缶と畑で収穫した酸っぱいミニトマト、生姜をたっぷり、ピリ辛です。

ミニトマトは、オレンジ色。
今年は、赤いミニトマトよりもこちらの方が甘い気がします。
ジャンビーノの緑とミニトマトのオレンジ、じゃがいもの黄色がきれいです。


・豚肉のピリ辛炒め
・エリンギ塩焼き
・ナスのにんにくオイル焼き
・だし巻き卵
・蒸し焼きジャンビーノ

今日も暑くなりそうだったので、豚肉は少し豆板醤をきかせました!
ピリッとするとごはんも食べやすいかな。

エリンギはナスの隣で焼きました。
ほんのりにんにくの香り。

ナスが甘くておいしかった!
オリーブオイルを吸ったナスは塩少々でとってもいい味に。

だし巻き、上手にできました。
ジャンビーノ、暑くて元気がなくなってきたみたいです。
人間も野菜も暑すぎるのはイヤよね。


・鶏肉のミニトマト炒め
・紋甲イカ下足の塩胡椒焼き
・かぼちゃの煮物
・ジャンボピーマンの煮浸し
・蒸し焼きモロッコインゲン

ミニトマトの味が少し浅いので、炒めて使うとおいしいです。
今日はじっくり焼いた鶏肉を、にんにく、ミニトマトと一緒に炒めました。
赤色がきれいです。

普段はあまり見かけない紋甲イカの下足をスーパーで見つけたので買ってきました。
プリプリ、コリコリとした食感がいいです。
以前買った時にお好み焼きに入れたらちょっと高級な味になりました!

かぼちゃは、いただいた九重栗かぼちゃ。
やさしい甘さで、とってもホクホクしています。

ジャンボピーマンは普通のピーマンより少し肉厚なので、煮浸しにはピッタリ。
苦味もないので、さらっといくつでも食べられます。

たぶんモロッコインゲンだと思うけど、ひとつくらいジャンビーノ?
でも、どちらも平さやいんげんには変わりない!
メーカーによって呼び方が違うのはおもしろいなと思います。
でも、ジャンビーノの方がうまみがあるような気がするのが不思議です。
HN:
wappanoobentou
性別:
女性
職業:
主婦
趣味:
食べること作ること
自己紹介:
夫、私、両親の4人暮らしです。

楽しんで作った夫のお弁当のことと、ごくまれに日々のこと、自分の趣味のことも書いています。

愛用しているのは、『ぬし熊』の電子レンジ対応の曲げわっぱ弁当箱と大館曲げわっぱのはんごう弁当箱です。
ブログ内検索
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
P R
"wappanoobentou" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
忍者ブログ [PR]