×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
・鶏肉のごま胡椒焼き
・人参焼き
・キャベツのレモン炒め
・厚揚げと椎茸の煮物
今日の鶏肉は、ひと塩して、皮目に胡椒、反対側に白ごまをつけ、薄く小麦粉をまぶして焼きました。
皮目はパリッと仕上がったけど、食べる頃にはどうだろう。
ごまは、すり鉢で軽くすりごまにしてからつけたので香りがいいです!
人参はオリーブオイルでほどよく焼きました。
甘くておいしい。
キャベツはさっと炒めて、塩とレモン汁で味付け。
最後にスライスしたレモンを加えてひと炒めしました。
とっても甘いキャベツなので、レモンで甘酸っぱい!
煮物は、小さいけど太くて立派な椎茸の味がよく分かるように、薄めの味付けです。
うまみがあります。
PR
・椎茸と人参の黒酢炒め
・ルッコラとベーコンのにんにく炒め
・ディル入りオムレツ
・マッシュルームの塩焼き
・かぼちゃの煮物
今日は椎茸に力を入れてみました。
主役になっただろうか。
椎茸に卵と小麦粉の衣をつけてカリッと揚げ、人参は素揚げにして、少し煮詰めた甘めの黒酢をさっと絡めました。
甘かったかな?
ルッコラをにんにくで炒めようと思って、ベーコンも入ったらおいしいだろうなと想像できたので、やってみました。
ベーコン大正解。
軽く塩胡椒で味付けしただけですが、いい味になりました。
オムレツに何か入れたいなと思って、パセリにするかネギにするかと考えていて、ディルが目の前にあったのでディルを。
バターの香りとディルの香りが合わさって、いい香りです!
マッシュルームはじっくりと焼き上げました。
うまみがじゅわっ。
いい焼き具合でした。
かぼちゃの煮物は、昨日の夜ごはんに作ったものをお弁当用に分けておきました。
やさしい甘さです。
・豚肉の甘辛焼き
・じゃがいもとしめじ、ルッコラの塩胡椒炒め
・ひじき煮
今日の豚肉は甘辛味にする!と昨日寝る前に決めました。
少し厚めのお肉で脂もほどほどにあるので、間違いなくおいしいです。
じゃがいもは、軽く茹でて水分を飛ばしてから、しめじと一緒に炒めて、最後にルッコラを加えてさっと炒めました。
ルッコラはずっとサラダで食べてきたので、炒めたらどうなるのか気になって。
さすがアブラナ科。
炒めてもゴマのような味は健在で、少しだけ辛さがなくなった?
今度はにんにくと炒めようかな。
ひじき煮は昨日の夜ごはんに作ったものを、お弁当用に分けておいたものです。
太いひじきが麺のよう。
寒い時には煮物があるとホッとします。
ほかほかごはんを連想させるのだろうなぁ。
・キャベツとアンチョビのパスタ
・人参と蓮根、ウィンナーの塩胡椒炒め
・だし巻き卵
一週間ぶりのお弁当!
昨日は、夫が体調不良で午前休だったので、お弁当は作ったのですが、盛り付けをせずお昼にみんなで食べました。
今日のパスタは、先日の雪にも負けなかった、とっても甘いキャベツを使って。
オリーブオイルとアンチョビ、鷹の爪、塩のシンプルな味です。
キャベツの甘さがよく分かります!
炒め物は、コロコロしたものがいいなと思って、お肉ではなくウィンナー。
一つずつつまんで食べたくなります。
だし巻きは、縁起ものとされている大寒の卵!
いつもの値段よりほんの少し高かったのですが、健康を願って。
たまにはこういうのもいいかな。
明日も寒そう。
何を作ろうかな。
・ミートソースペンネのチーズ焼き
・だし巻き卵
・煮物
・サラダ春菊のおひたし
・茹でブロッコリー
ペンネ、どういう名前をつけたらいいのか分からず、材料名を並べてみました。
日曜日に夫が作ってくれたミートソースが残っていたので、それを使ってチーズ焼き!
パルミジャーノに胡椒をきかせて、ちょっぴり大人の味になったかな。
だし巻き、少し塩が多かった気がします。
疲れたお昼に食べるのならこれでもいいのかな。
今回も巻き始めが今ひとつでした。
煮物は、昨日の夜ごはんに作ったものをお弁当用に分けておきました。
少しの煮汁とともにフライパンで汁気がなくなるまで加熱。
最近、煮物率が高い!
でも好きだからやめられないかも。
サラダ春菊は、さっと茹でて水で色止めしてから、甘辛味に。
カシューナッツを少し砕いて和えたらおいしかったです。
今週のお弁当作りは今日だけ。
出張やら研修やらその他もろもろで会社にいないそうです。
体がいくつあったら足りる?という一週間が予想されています。
週末はゆっくり休んでもらえるようにしたいです。
HN:
wappanoobentou
性別:
女性
職業:
主婦
趣味:
食べること作ること
自己紹介:
夫、私、両親の4人暮らしです。
楽しんで作った夫のお弁当のことと、ごくまれに日々のこと、自分の趣味のことも書いています。
愛用しているのは、『ぬし熊』の電子レンジ対応の曲げわっぱ弁当箱と大館曲げわっぱのはんごう弁当箱です。
楽しんで作った夫のお弁当のことと、ごくまれに日々のこと、自分の趣味のことも書いています。
愛用しているのは、『ぬし熊』の電子レンジ対応の曲げわっぱ弁当箱と大館曲げわっぱのはんごう弁当箱です。
ブログ内検索
カレンダー
P R