×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
・豚肉と野菜の甜麺醤炒め
・十六ささげのごま和え
・焼いたカットあじ
・塩しいたけ入りオムレツ
・ミニトマト
甜麺醤炒めは、少し厚みのある豚肉とキャベツ、赤色ジャンボピーマン、ズッキーニ。
豆板醤はほどほどにして、食べやすく。
何だか今日の豚肉はとてもおいしかったです。
ささげは、この暑さで少し皮がかたいので長めに茹でて、ごま和えにしました。
カットあじは、長崎の木村蒲鉾の製品です。
お弁当なので、焼いておきました。
オムレツは、「塩しいたけ」入りです。
昨日、新城市にある道の駅、つくで手作り村で買ってきたものを使ってみました。
原木椎茸と天然塩のみを使った漬物だそうです。
これを塩の代わりにスープや炒め物に使うといいみたい。
ほんのり椎茸の香りがしてよかったです。
ミニトマトはオレンジ千果。
明日明後日は出張なのでお弁当はお休みです。
・おまけの塩しいたけ・
PR
・豚肉の生姜焼き、玉ねぎ
・蒸し焼きインゲンマメ
・フライドポテト風
・ミルク入り卵焼き
・ミニトマト
スタミナが大事!ということで生姜焼きにしました。
生姜たっぷり、にんにく少々でもりもり食べられるかな。
インゲンは少しのお水で蒸し焼きに。
何だか格好がいい!
じゃがいもは、少量のオリーブオイルで揚げ焼きに。
時々返しながらじっくりと。
熱いうちにお塩をふりかけたら、おいしかったです。
卵焼きは、甘めに。
ホッとする味です。
糖分も必要だなと実感します。
ミニトマトは千果です。
いい色なんだけど、暑すぎて味はぼんやり。
明日のお昼は社外になるそうなのでお弁当はお休みです。
何か寂しいなと思ったら、今日はきのこ類がなかった!
・豚トロの醤油焼き
・甘酢人参のオイル和え
・長芋の塩胡椒焼き
・蒸し焼きモロッコインゲン
・椎茸の塩焼き
・シソ巻き(夫の母手作り)
・ミニトマト
天城黒豚の豚トロがとってもおいしそうに見えたので買ってきました。
きっとこってりだろうと思い、酒、醤油、柚子胡椒を合わせたものにしばらく漬けてから焼くことに。
何だか元気が出そうな味!
脂の甘みと少し焦げた醤油の香りが素敵でした。
人参は、リンゴ酢と三温糖でさっと炒めて、香りのよいオリーブオイルで和えました。
豚トロこってり、人参さっぱりでバランスがよさそうです。
長芋は、こんがりと焼きたかったのですが、微妙に焦げました。
モロッコは、少しのお水で蒸し焼きに。
やっぱり、緑色があるといいです。
椎茸は、アルミホイルに乗せてグリルで塩焼きに。
この椎茸、わりと香りがある!
シソ巻きは、甘味噌パワーでごはんがたくさん食べられます。
夫の母に感謝です。
ミニトマトは、千果とオレンジ千果。
味がぼんやりしているので、野菜たちもバテぎみなんだろう思います。
・豚肉とピーマン、ズッキーニの甜麺醤炒め
・ナスの甘辛煮
・青のり入りだし巻き卵
・ミニトマト
今日も暑そうなので、甜麺醤炒めは豆板醤をきかせてピリッと。
ピーマンとズッキーニはわりと細めに切って食べやすく。
甜麺醤があると助かります。
ナスは長ナス。
多めのオリーブオイルで焼いてから、甘辛煮に。
今年は、ナスの生長がよくないようで、まだ数本しか収穫できていません。
だし巻きは、なぜか青のり入り。
少し複雑な味がしました。
青のりを入れるなら、だしはなくてもよさそうです。
ミニトマトは、暑さで少し味が落ち気味のオレンジ千果。
せめて夜は涼しくなってほしい!
盛り付ける段階になって、緑色のものがないことに気がつきました。
モロッコとかインゲンマメとか、やっぱりないと色が寂しい。
明日のお弁当はお休みです。
・豚肉と玉ねぎの甘辛焼き
・蒸し焼きモロッコインゲン
・高菜入りオムレツ
・焼いた琥珀茸、人参
・ミニトマト
豚肉は少し厚みがあって脂もたっぷり。
先に玉ねぎを焼いて、後から豚肉を加えて焼き、だいたい火が通った頃に甘辛のタレを加えて、全体に絡めながら焼きました。
いい香り!
タレを甘めにしたので、八幡礒五郎の一味唐辛子(バードアイ)を添えました。
辛さ全開、超大辛。
一味の3倍以上の辛さをもつ唐辛子だそうです。
汗をしっかり出して涼しくなったかしら。
モロッコは、少量のお水で蒸し焼きに。
オムレツは、刻んだ高菜をごま油で炒めてから、卵を加えて焼きました。
高菜はバターよりもごま油かな。
琥珀茸は、フライパンで水分をじわじわと飛ばすように両面こんがりと。
人参は、薄めに切ってアルミホイルに乗せ、さっと焼きました。
ミニトマトは、オレンジ千果。
明日のお昼は社外になるのでお弁当はお休みです。
HN:
wappanoobentou
性別:
女性
職業:
主婦
趣味:
食べること作ること
自己紹介:
夫、私、両親の4人暮らしです。
楽しんで作った夫のお弁当のことと、ごくまれに日々のこと、自分の趣味のことも書いています。
愛用しているのは、『ぬし熊』の電子レンジ対応の曲げわっぱ弁当箱と大館曲げわっぱのはんごう弁当箱です。
楽しんで作った夫のお弁当のことと、ごくまれに日々のこと、自分の趣味のことも書いています。
愛用しているのは、『ぬし熊』の電子レンジ対応の曲げわっぱ弁当箱と大館曲げわっぱのはんごう弁当箱です。
ブログ内検索
カレンダー
P R