忍者ブログ
2025-071 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 prev 06 next 08
146  147  148  149  150  151  152  153  154  155  156 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



今年も恒例のチョコ作り。
ここ数年で一番よい仕上がりだったと思います。
ツヤがある!
ピンク色のストックがかわいいです。

手前から、
・焼き塩とオリーブオイル
・ブランデー
・プラリネクリーム
・オレンジピール







オレンジピールは、畑に植えてあるセミノールオレンジで作っています。
前日に煮て、低温のオーブンで少し乾燥させてから、一晩自然乾燥させたものです。
例年以上に丁寧に煮たので、香りも食感もとてもよかったです。







今年は、手前から二つ目の焼き塩とオリーブオイルが新しく仲間入り。
焼き塩は、あらしおをフライパンで乾煎りしたもの。
オリーブオイルはガナッシュに入っていますが、少しザラつきを感じたので、もう少し工夫が必要かなと思います。

一番奥にあるのは、テンパリングしたチョコの残りにオリーブオイルを加えて、アルミカップに流し入れて、焼き塩をトッピングしたもの。
これが意外とおいしい!







右側は、和菓子や洋菓子の箱の再利用。
左側は、厚紙と折り紙で作った箱。
この箱がわりと簡単で、雰囲気よく出来ました。
工作も好きなので楽しい!

チョコの箱は、家にあるものや自分で作ったものを使うようにしています。
できれば蓋はしたくないので、やさしくラッピング。
チョコが傷つかないのが一番!
あとは、買ったものだと、いかにもバレンタイン!となってしまうので、差し上げる方には、チョコを作ったのでよかったらもらってくださいという気持ちでいたいです。







右側が、叔父家族からのお返し。
毎年、気をつかって持って来てくれます。
申し訳ない気持ちもあるけど、やっぱりうれしいです。

左側は、夫からのサプライズ。
毎日残業続きで、買いに行く時間はないと思っていたのでとても驚きました。
しかも、私の知らないお店!
手前の二つはバタークリームの抹茶のサンドとラムレーズンのサンド。
とっておいしかったです。
まだ全部食べていないので、少しずつ楽しんで食べたいと思います。






PR


・豚肉とキャベツ、椎茸の甜麺醤炒め
・焼いたえのき
・人参とじゃがいも、芽キャベツのごま油炒め
・ミルク入り卵焼き
・茹でブロッコリー

今日の甜麺醤炒めは、まず、生姜のスライスで香味油を作りました。
急いでいると、どうしても省いてしまう工程。
これを使っていつも通りに作ったら、味が違う!
やっぱり手をかけたものはおいしいんだなと実感しました。

えのきは、フライパンで弱火で蓋をしてじっくりと焼いてから、オリーブオイルを加えてカリッと揚げ焼きにしたもの。
いい香りがします。

ごま油炒めは、ブロッコリーの茹で汁で野菜をさっと蒸し焼きにしてからごま油を加えて炒めたもの。
茹で汁のあるうちにお塩を少々。
油を加えてから胡椒も少々。
何だかじゃがいもが抜群の味です!

卵焼きはちょっと焦げ色がつきすぎですが、ふんわりと焼けました。
優しい香りです。

ブロッコリーは少量の水で茹でたもの。
食感がいいです。


・豚肉の塩胡椒焼き
・人参とはなびらたけのごま油炒め
・里芋と椎茸の煮物
・茹でほうれん草、ブロッコリー

今日は、少し厚みのあるお肉を塩胡椒焼きに。
おいしそう!

人参とはなびらたけは、弱めの火力でじっくりと炒めて、お塩を少々。
最後にごま油を加えて強火でさっと炒めました。
ごま油の香りがとてもいいです。

煮物は、少し甘めにしました。
何だか甘辛く煮た椎茸が食べたくて。
生のどんこ、食感も香りも抜群です。

茹で野菜は、先にブロッコリーを茹でてからほうれん草を茹でました。
昨日の夜ごはんが天ぷらだったので、今日は茹で野菜も気前よく。

明日明後日は研修なのでお弁当はお休みです。


・豚肉とキャベツ、椎茸のオイルサーディン炒め
・チーズ入りオムレツ
・焼いた人参
・しめじの塩焼き
・きんぴらごぼう
・茹でブロッコリー

今日の炒め物は、ちょっと複雑な味?
初めは、キャベツをオイルサーディンで炒めようと思っていたのに、お肉も椎茸も加わったので、ちょっとイメージしたものとは違う味になりました。
どうせ複雑なら、自家製のハーブも加えて、もっと複雑に!
もう少し塩胡椒があってもよかったかな。

オムレツは、ちょうどおろしてあったパルミジャーノ入りです。
牛乳とお塩少々を加えてふんわりと。

人参はブロッコリーの茹で汁を使って軽く蒸し焼きにしてから、しめじと一緒にアルミホイルに乗せてグリルで焼きました。

きんぴらは少し甘めにして、七味唐辛子でピリッと。
ほどよくシャキシャキです。

ブロッコリーは少量の水でさっと茹でました。
暖かくなってきたので、収穫量も増えてきてうれしいです。


・豚肉の塩胡椒焼き
・焼いたエリンギ
・小カブのバター焼き
・茹でブロッコリー
・オムレツ
・大学芋

豚肉は少し厚みのあるものを塩胡椒で。
脂もたっぷりです。

エリンギは、手で裂いて、フライパンに蓋をしてじっくりと焼きました。
包丁を入れるより、手で裂いたほうがやっぱり香りがいいです。

小カブは、ブロッコリーの茹で汁で蒸し焼きにしてから、バターで焼きました。
バターが少しこんがりとしたところがまたおいしい!

ブロッコリーは少量の水でさっと茹でました。
お肉の脂に負けないように野菜、野菜。

オムレツは、ちょっとだけお高いバターと牛乳を使って。
やっぱり値段だけあるんだなと思いました。

大学芋は、安納芋で。
今日はしっかりとガリガリさせたお芋です。
最高!

明日のお弁当はお休みです。

HN:
wappanoobentou
性別:
女性
職業:
主婦
趣味:
食べること作ること
自己紹介:
夫、私、両親の4人暮らしです。

楽しんで作った夫のお弁当のことと、ごくまれに日々のこと、自分の趣味のことも書いています。

愛用しているのは、『ぬし熊』の電子レンジ対応の曲げわっぱ弁当箱と大館曲げわっぱのはんごう弁当箱です。
ブログ内検索
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
P R
"wappanoobentou" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
忍者ブログ [PR]