忍者ブログ
2025-071 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 prev 06 next 08
142  143  144  145  146  147  148  149  150  151  152 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



・銀さけの青唐がらし味噌焼き
・焼いたえのき、アスパラガス
・新玉ねぎのチーズ焼き
・蓮根のカレー粉焼き
・ミニトマト

昨日の夜、明日の銀さけはどうしてほしいか夫に聞いてみました。
青唐がらし味噌焼きにしてほしいと。

この味噌、いただいたものですが、ごはんと食べるとものすごく辛いです!
焼きながら、食べるのこわいわ〜と思っていたのに、いざ食べてみたら、脂たっぷりのさけだったせいか、ごはんよりもマイルド!
すばらしき夫の選択。

えのきは、フライパンで少量の油でじっくりと焼いたものです。
アスパラと新玉ねぎは、アルミホイルに乗せてグリルで。

新玉ねぎはアルミホイルに包む形でゆっくりと焼いて、火を止める少し前に、削ってあったペコリーノを乗せて自家製ハーブミックスを少々。
アスパラは、みずみずしさがなくならないようにさっと焼きました。

蓮根は、お塩少々でフライパンで焼いて、ごま油を加えて、インデラ・カレー スタンダードと友人のお父様手作りのウコンパウダーをほんの少しで風味付け。
ウコンって苦いと思っていたけど、少量でもやっぱり苦い!
でも慣れるとこういう味かなと思えてしまうのがおもしろいです。
PR


・豚肉の塩胡椒焼き
・焼いた人参、舞茸
・新玉ねぎ入りオムレツ
・茹でブロッコリー
・焼いたキャベツ

豚肉は少し厚みのあるものを塩胡椒焼きに。
人参はオリーブオイルでじっくりと焼いて、舞茸は焼いた豚肉から出た脂を使ってうまみたっぷりに焼き上げました。
舞茸がおいしい!

オムレツは、新玉ねぎが収穫できたので、鶏もも肉のひき肉とキヌサヤエンドウと一緒にさわやかな感じに。
新玉ねぎはあまり炒めすぎないようにして、シャキシャキ感を残しました。
甘みがある!
ケチャップは使ったかな。

ブロッコリーは少量の水でさっと茹でました。
キャベツは、アルミホイルに包んでグリルでじっくりと焼いたものです。
冬ほどではないけれど甘みがあります。


・煮物
・チーズ入りちくわ
・きのこのにんにく鷹の爪炒め
・茹でブロッコリー

たけのこ最終です!
煮物は、昨日の夜ごはん用に作ったもの。
たけのこ、人参、椎茸、こんにゃく、鶏肉。
フライパンで少量の煮汁とともに汁気がなくなるまで加熱しました。

ちくわは、スライスチーズとパセリ入り。
アルミホイルに乗せてグリルでじっくりと焼きました。

きのこは、フライパンで、油なしで水分がなくなる少し前まで加熱して、お塩を少々。
フライパンの端にオリーブオイルとにんにく、鷹の爪を加えて香りを出してから、一緒に炒めました。
にんにく鷹の爪大好きな夫にはとても好評でした。

ブロッコリーは少量の水でさっと茹でたもの。
収穫できるようになってきたみたいです。


・豚肉と野菜の黒酢炒め
・ちりめんじゃこ入り卵焼き
・焼いたアスパラガス
・ごぼうの甘辛煮

連休明けは黒酢炒めでシャキッと。
豚肉は、ウデ肉を平たい餅のように丸めて小麦粉をまぶして揚げ焼きに。
野菜はごま油で炒めて、ほどよい頃に揚げ焼きにした豚肉を加えて、黒酢炒めに。

甘いけどあっさりとした味!
でも、何か足りないと思ったら、豚肉の下味を忘れていました。
物足りないはずです。
あらら。

卵焼きは、ちりめんじゃこ入りです。
卵に、水とお塩を少々で焼きました。
これはおかずになりそう!

アスパラガスは、アルミホイルに乗せてグリルで焼きました。
みずみずしくて、とても甘いです。

ごぼうは、ひたひたの煮汁がなくなるくらいまで煮て、七味唐辛子とごま油を少々。
残す煮汁が少なかったかな?
ごぼうが若干パサパサしてしまいました。

長い連休だったので、色々とリズムが戻るまでに時間がかかりそうです!


・鶏肉の照り焼き、たけのこ、舞茸
・キヌサヤエンドウの卵とじ
・小松菜のごま油炒め
・ミニトマト

朝起きてきた夫が、「連休前最後のお弁当は鶏だと思った!」と。
昨日のお弁当がお休みで、明日からまたお休みになるから、きっとそうだと。
すごいなぁ。
完全に読まれています。
作れないと思うと燃えるというか、何か、夫の好きなものを作りたくなる性格をよくご存知だなと。

今日はしめじではなく、たけのこ週間なので、たけのこと舞茸を添えてみました。
たけのこ、存在感がある!
鶏肉とともにじっくりと焼いてから、煮込まずに、鶏肉を煮込んでいる煮汁でさっと炒めました。
気合の入った鶏肉、しっとりとしておいしいです。

キヌサヤエンドウがたくさん収穫できると作る卵とじ。
春だなと思います。
煮汁をたっぷりと含んだ卵はふわふわです。

小松菜はごま油炒めに。
油なしで炒めて、少し水分が出てきらお塩を少々。
水分を飛ばすように炒め、最後にごま油を加えてさっと炒めました。
シンプルだけど、素材の味がよく分かっておいしい!

明日から、しばらくお弁当はお休みです。
連休明けは作ってもいいのかしら?
帰って来たら聞いてみないと。
HN:
wappanoobentou
性別:
女性
職業:
主婦
趣味:
食べること作ること
自己紹介:
夫、私、両親の4人暮らしです。

楽しんで作った夫のお弁当のことと、ごくまれに日々のこと、自分の趣味のことも書いています。

愛用しているのは、『ぬし熊』の電子レンジ対応の曲げわっぱ弁当箱と大館曲げわっぱのはんごう弁当箱です。
ブログ内検索
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
P R
"wappanoobentou" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
忍者ブログ [PR]