×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
・鶏肉と椎茸、ピーマンの鷹の爪炒め
・塩きんぴらごぼう
・焼いたモロッコインゲン
・焼いたこぼれ焼きねぎ
・シソ巻き
鷹の爪炒めは、水分を飛ばすようにしっかりと炒めた鶏肉に、鷹の爪を浸したあっさりとした甘辛の煮汁をたっぷりと吸わせたもの。
煮汁が少なくなってきたら、椎茸を加えて、さらに煮汁がなくなってきたら、ピーマンを加え、最後にごま油を加えてさっと炒めました。
ピリッとしておいしいです。
きんぴらは、塩味にしてみました。
お塩とお砂糖少々。
最後に一味唐辛子でピリピリッと。
色白だけどしっかりと辛いです。
モロッコとこぼれ焼きねぎは、アルミホイルに乗せてグリルで焼きました。
こぼれ焼きねぎは、川上食品のもの。
こぼれるほどのねぎが入っているみたいです。
シソ巻きは、夫の母の手作り!
食欲がなくても、このシソ巻きがあると、ごはんがたくさん食べられます。
感謝です。
PR
・豚肉とピーマンの甜麺醤炒め
・焼いたモロッコインゲン
・きんぴら蓮根
・卵焼き
久々のお弁当!!
先週、今週はバタバタしていて、食事は社外が多いようです。
暑いので、食べたいものを食べて、少しでも元気に!
家でエアコンをつけて昼食を作っていても本当に暑くて。
何だか食べるのも必死です。
でも夜になると、よし作ろう!と思えるから、まだ大丈夫かなと。
梅雨明け十日を乗り切ろう。
今日は甜麺醤炒め。
豆板醤をしっかりときかせてピリピリッと。
ごはんがたくさん食べられます。
モロッコは、第二弾が収穫されていい感じです。
やっぱり焼くとおいしい。
きんぴらは、蓮根で。
一味唐辛子でピリッと。
シャキシャキです。
卵焼きは、甘いけど、ちょっと塩っぱいくらいを目指して。
塩分補給も大切!
今のところ、明日もお弁当を作ってよさそうです。
・ハムステーキ
・焼きもろこし
・きんぴらごぼう
・卵焼き
・焼いたモロッコインゲン
今日は早く出かけると言われたので、短時間で仕上げられるものに。
そういう時こそ小さな工夫を!
少し厚めに切ったハムには、切り込みを入れて食感よく。
味はしっかりとしているので、胡椒で香りよく。
焼きもろこしは、焼き上がる直前にお醤油を少々。
最後の最後で焼きすぎないように!
きんぴらは、寝起きでまだ力が定まらず、ささがき疲れ。
一本ってこんなに大変だったっけと思ってしまいました。
でも味はよかったです。
卵焼きは、ほんのり甘く。
ぷるんとして、巻き方もわりとよさそうです。
モロッコは、おしまいと言われていたのですが、なぜか数本収穫。
焼いたモロッコは本当においしいです。
次は十六ささげが収穫できる予定?
明日のお弁当はお休みです。
・豚肉の甘辛焼き
・きのこのにんにく炒め
・焼いたピーマン
・トマトのチーズ焼き
・蓮根の揚げ焼き
豚肉は少し厚みのあるバラ肉。
脂たっぷりなので、夫秘蔵?の唐辛子ペーストでピリッとさせました。
そのまま食べてもうま辛のペーストです。
きのこは、椎茸とエリンギ、しめじ。
にんにくを炒めて、おいしい油を作って、きのこたちを投入!
いい香りがして、朝から食欲増進です。
ピーマンはたぶんジャンボピーマン系のもの。
長いです。
トマトはココ。
グリルで焼いて、ほどよく焼けてきたら、パルミジャーノと塩胡椒を少々。
チーズを乗せたら焼きすぎに注意です。
トマトが甘い!
蓮根は、多めのオリーブオイルで揚げ焼きに。
油で焼くと蓮根の甘みが増して、最近気に入っています。
明日のお昼は社外になるそうなのでお弁当はお休みです。
・豚肉と椎茸、ピーマンの甜麺醤炒め
・焼いたアスパラガス、ミニトマト
・焼いたズッキーニ、じゃがいも
・オムレツ
甜麺醤炒めは、豆板醤をしっかりときかせてピリッと。
このじめじめとした湿気に負けないように!
アスパラとミニトマトは、アルミホイルに乗せてグリルで焼いたもの。
ミニトマトは、たぶんスイートカロテンです。
雨続きで味が薄いときは、焼くのが一番!
ズッキーニは、アルミホイルに乗せて、グリルでじっくりと焼いてお塩を少々。
香りのよいオリーブオイルを全体に絡めて、再びグリルで数秒焼きました。
焼きすぎないように!
じゃがいもは、アルミホイルに包んでグリルで焼きました。
品種は、十勝こがねです。
小さい容器に入れたお塩は、焼き野菜に!
オムレツは、バターたっぷり。
濃厚な味になったと思います。
HN:
wappanoobentou
性別:
女性
職業:
主婦
趣味:
食べること作ること
自己紹介:
夫、私、両親の4人暮らしです。
楽しんで作った夫のお弁当のことと、ごくまれに日々のこと、自分の趣味のことも書いています。
愛用しているのは、『ぬし熊』の電子レンジ対応の曲げわっぱ弁当箱と大館曲げわっぱのはんごう弁当箱です。
楽しんで作った夫のお弁当のことと、ごくまれに日々のこと、自分の趣味のことも書いています。
愛用しているのは、『ぬし熊』の電子レンジ対応の曲げわっぱ弁当箱と大館曲げわっぱのはんごう弁当箱です。
ブログ内検索
カレンダー
P R