×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
・サワラの白だし焼き
・厚揚げとネギ、椎茸の煮物
・じゃがいもと人参、アスパラガスの揚げ焼き
サワラは、昨夜から白だしに漬けておいたものを朝焼きました。
少し味が濃くなりすぎた気もしますが、お昼ということで、いいかな。
白いごはんがたくさん食べられそうです。
煮物は、ネギの煮物が食べたくて、厚揚げ、椎茸と一緒に煮ました。
冬ネギほどの甘さはないけれど、ネギが甘いです。
味がしみたところで、お弁当箱に盛り付けるために、フライパンで少量の煮汁とともに、汁気がなくなるまで加熱しました。
じゃがいもと人参は、電子レンジで軽く加熱しておいて、多めの油で揚げ焼きに。
人参は油との相性抜群なので、とっても甘いです。
アスパラガスは細いので、焦げないようにさっと揚げ焼きに。
焼けたら、じゃがいもとアスパラには、お塩を少々。
アスパラがとってもかわいいです。
PR
・豚肉の塩胡椒焼き
・焼いたネギ、舞茸の塩焼き
・甘酢人参のオイル和え
・きのことハムのオムレツ
今日は、豚肉とネギでねぎま風にしようと思ったのですが、細いネギしかなかったので、串打ちして焼いたらネギが先に焦げそうだと思い、別々にしました。
豚肉は、少し厚みがあって脂たっぷりのバラ肉。
ネギと舞茸も一緒に、アルミホイルに乗せてグリル焼きに。
豚肉とネギはやっぱりおいしいです。
人参は、フライパンでさっと加熱してから、エシャロット入りのビネガーを加えて軽く炒め、お皿に移して、香りのよいオリーブオイルと胡椒少々で和えました。
ついに、このお気に入りのビネガーがなくなりそうです。
でも、夫が畑のエシャロットを使って、自家製のビネガーを作ってくれました。
早く使いたいけれど、味が馴染むまでもう少し我慢!
オムレツのきのこは、椎茸としめじ。
きのことハムは、お塩少々で先に炒めて器に移し、少し冷めたところで、卵と合わせてオムレツに。
牛乳も加えたのでふわっとしています。
・豚肉と野菜の八宝菜風
・じゃがバター
・じゃがいものミートソース乗せ焼き
・チーズ入りちくわ
・焼いたアスパラガス
八宝菜風は、豚肉とキャベツ、椎茸、人参、ネギ、ブロッコリー。
塩胡椒とガラスープ、貝柱だしを使って味を調え、最後に夫作のラー油を少々。
片栗粉で少しとろみをつけたので、味が絡んだかな。
じゃがバターは、掘りたてのノーザンルビー。
焼けたじゃがいもをパッと見たら、赤い大根類かと思いました。
このじゃがいもは油との相性がとてもよさそうです。
ミートソース乗せ焼きの方は、買ってきたじゃがいも。
電子レンジで軽く加熱してから、グリル焼きに。
夫が昨日作ってくれた、赤ワイン仕込みのミートソースを乗せて、チーズも乗せて。
ミートソースがとてもおいしいです。
ちくわはチーズ入り。
じゃがいもを焼きながら、隣で焼いていたら、また焦がしてしまいました。
最近焦がさない確率が低い!
アスパラもグリル焼きに。
ほんの1分くらいで上手に焼けます。
今週は、もしかしたら、1日くらい在宅勤務かなとのことでした。
・豚肉とささがきごぼう、アスパラガスの甘辛焼き
・きのことさつまあげのラー油マヨネーズ焼き
・ネギ入り卵焼き
・茹でブロッコリー
豚肉は少し厚みがあって脂がたっぷりあるものを使って甘辛焼きに。
ごぼうとアスパラは、お肉を焼くフライパンの端のほうで一緒に。
ささがきごぼうを甘辛炒め?にしたら、ほぼ、きんぴらごぼうでした。
煮てないけど!
きのこは、椎茸とエリンギ。
アルミホイルに乗せてグリルで焼いて、お塩を少々。
マヨネーズと夫作のラー油を乗せて、ほどよく加熱しました。
ラー油は辛いけど、マヨネーズとよく合う!
マヨネーズの力は偉大です。
卵焼きはネギ入り。
卵に、お水とお塩、お醤油少々を加えて、ネギも加えて焼きました。
ネギの香りがとてもいいです。
ブロッコリーはさっと茹でました。
最近少しずつ収穫できるようになってきたみたいです。
今日は久しぶりにお友だちとメールをして、このブログを見てくれているという話を聞きました。
何だかとってもうれしい!
見てもらえると思うと楽しく書けるし、作るのもまた楽しめる。
楽しく作るのが、自分も夫も健康でいられる秘訣だと思うので、これからも楽しんで作っていきたいです。
・豚肉とキャベツ、椎茸、ネギの甜麺醤炒め
・人参と油揚げとアミエビの塩炒め
・煮物
甜麺醤炒めは、生姜と豆板醤をきかせてキリッとピリッと。
生姜と豆板醤は油でよく炒めました。
豆板醤は、炒めるとうまみが増して、やっぱりおいしい。
ごはんがたくさん食べられます。
塩炒めは、人参とアミエビを先に炒めて、油揚げを加え、お湯とお塩を少々。
水分がなくなるまで炒めて、最後にごま油を加えて一気に加熱しました。
素朴な味だけど、いい味です。
煮物は、里芋とこんにゃく。
まだこの季節でも、昨年家庭菜園で収穫した里芋が食べられます。
今回は保存の仕方を工夫してくれたようで、保存状態抜群です。
煮物に味がしみたところで、お弁当用に取り分け、フライパンで少量の煮汁とともに汁気がなくなるまで加熱しました。
里芋がとろけるようでした。
昨日は、初の一日在宅勤務。
これからも続くのかなと思ったら、出勤するそうです。
在宅勤務は、一日中夫は家にいるのに、遠くにいるような、変な感じ。
そこに見えていると、話しかけにいきたくなってしまうけれど、我慢。
ごはんの時は話してもいいのに、何だか切り替えが難しかったです。
今度はもうちょっと上手にできるはずなので、また在宅勤務してほしいなと思います。
HN:
wappanoobentou
性別:
女性
職業:
主婦
趣味:
食べること作ること
自己紹介:
夫、私、両親の4人暮らしです。
楽しんで作った夫のお弁当のことと、ごくまれに日々のこと、自分の趣味のことも書いています。
愛用しているのは、『ぬし熊』の電子レンジ対応の曲げわっぱ弁当箱と大館曲げわっぱのはんごう弁当箱です。
楽しんで作った夫のお弁当のことと、ごくまれに日々のこと、自分の趣味のことも書いています。
愛用しているのは、『ぬし熊』の電子レンジ対応の曲げわっぱ弁当箱と大館曲げわっぱのはんごう弁当箱です。
ブログ内検索
カレンダー
P R