×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
・鷄の塩唐揚げ
・しめじ焼き
・チーズ入りオムレツ
・人参のきんぴら
・茹でブロッコリー
鶏肉は、片栗粉をまぶして少量の油で揚げ焼きにしました。
これは唐揚げと言ってもよいのだろうか?
オムレツにはスライスチーズを入れました。
ちょっとこってり濃厚な感じです。
人参のきんぴらは、両親が山梨県に行き、たぶん、大塚にんじんと思われるものを買って来てくれたので作りました。
お店の方が、きんぴらや天ぷら、サラダにするといいと教えてくださったそうです。
この人参長い!
ごぼうを少し太くしたような姿をしています。
味は生でかじってみましたが、甘みがあって少しピリッとして食感がジャキジャキ。
これはきんぴらにしたい!と思いました。
天ぷらも食べたい。
PR
・牛肉とごぼう、人参の甘辛煮
・ほうれん草と生きくらげのバター炒め
・かぶのカレー煮
・茹でブロッコリー
今日も甘辛味にしてみました。
畑からサラダごぼうを掘ってきたので、牛肉と合わせたくて。
ごま好きの夫が喜ぶように、たっぷりとふりかけておきました。
ほうれん草、しばらく収穫にも行かなかったのに、寒さにも負けず元気でした。
生きくらげがあったので、一緒に炒めたら、ほうれん草が甘い!
かぶは、何を思ったのかカレー粉で煮てしまいました。
少しコリアンダーと塩も入れてゆっくりと煮たのですが、ちょっと塩が足りなかった?
何だか不思議な味のかぶでした。
昨日のお弁当、完食。
よかった。
・鯖の照り焼き
・芽キャベツとごぼう、人参の煮物
・椎茸焼き
・茹でブロッコリー
今日は鯖でごはんを食べてもらおうと思って、たくさん入れました。
でも、朝ちょっと体調がよくなさそうだったので、多かったかな。
煮物は簡単に白だしを使いました。
芽キャベツがおいしいです。
椎茸は原木のものがあったので焼いて塩をふりました。
焼いている時の香りはよかったです。
ここのところ頭を悩ます問題が多すぎるようで、お昼もたくさん食べられる感じではないので、甘辛味のものを入れましたが、どうだろう。
少しは食べられたかな。
・豚バラ肉の塩胡椒焼き
・四川児菜のにんにく炒め
・人参と黒あわび茸の甘辛炒め
・だし巻き卵
・茹でブロッコリー
今日の豚肉は脂が多かったです。
塩が流れてしまいそう!
四川児菜は、このくらいの大きさが食べた時の食感がいいです。
にんにく炒めがよく合います。
甘辛炒めは、人参を少し蒸し焼きにしてから黒あわび茸も入れて炒めたものです。
七味との相性は抜群。
だし巻き卵、夫の好みよりは甘めですが、ふんわりと仕上がりました!
明日は鯖で何か作るつもりです。
・野菜炒め
・きんぴら蓮根
・里芋と油あげの煮物
・高菜入りオムレツ
・茹でブロッコリー
今日最後まで決まらなかった野菜炒め。
キャベツと炒めるというところに落ち着きました。
蓮根はひとくちサイズにしたので、ちいさくてかわいい!
ごまをたっぷりとかけておきました。
最近油あげの煮物が気に入っているので、主役のように真ん中に。
あげの汁気はフライパンで少し飛ばしました。
オムレツは少し味が濃かったです。
どうも高菜をたくさん入れすぎたみたい。
月曜日は有休!
ゆっくりしてもらえるいいのだけれど。
HN:
wappanoobentou
性別:
女性
職業:
主婦
趣味:
食べること作ること
自己紹介:
夫、私、両親の4人暮らしです。
楽しんで作った夫のお弁当のことと、ごくまれに日々のこと、自分の趣味のことも書いています。
愛用しているのは、『ぬし熊』の電子レンジ対応の曲げわっぱ弁当箱と大館曲げわっぱのはんごう弁当箱です。
楽しんで作った夫のお弁当のことと、ごくまれに日々のこと、自分の趣味のことも書いています。
愛用しているのは、『ぬし熊』の電子レンジ対応の曲げわっぱ弁当箱と大館曲げわっぱのはんごう弁当箱です。
ブログ内検索
カレンダー
P R