忍者ブログ
2025-071 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 prev 06 next 08
215  216  217  218  219  220  221  222  223  224  225 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



・豚肉と野菜の黒酢炒め
・さつまいも焼き
・きんぴらごぼう
・茹でブロッコリー

黒酢炒めは、豚肉と人参、玉ねぎ、ピーマン、椎茸。
豚肉は、こま切れ肉を丸めて小麦粉をつけて揚げ焼きにしてあります。
やっぱり黒酢はおいしいです。

さつまいもは、わりとたくさん虫食いがあって、しっかりと皮をむいたらこんな形になりました。
やさしい甘さです。

きんぴらは、少し甘めにして、一味唐辛子をたっぷり。
ピリピリしてごはんがたくさん食べられそう!

だんだんブロッコリーの味が濃くなってきました。
寒さにあたって、甘みを増したようです。
PR


・鯖のカレー粉焼き
・アミエビ入りオムレツ
・大黒本しめじ焼き
・ほうれん草の和え物
・茹でブロッコリー

脂ののったとてもきれいな鯖でした。
昨日の夜軽く塩をまぶしておいて、朝、カレー粉と小麦粉をつけて焼きました。
いい鯖は何にしてもおいしいです。

新物のアミエビがお店に出ていたので買ってきました。
オムレツにもよく合う!

久々の大黒本しめじ。
味付けは少しの塩。
プリプリの食感がたまりません!

ほうれん草は、茹でて、鍋で水分を飛ばしながら、少しのつゆで和えました。
ごまを忘れた!

ブロッコリーはコリコリした食感を楽しめるように、茹で時間はとっても短いです。
今朝は寒かったけど、明朝も寒いのかな。


・野菜炒め
・えのきの揚げ焼き
・かぼちゃの煮物
・茹でインゲンマメ

野菜炒めは、大きめのキャベツをたっぷり。
他には、人参、椎茸、ピーマンが入っています。

えのきはオリーブオイルでじっくりと揚げ焼きに。
甘みが出てとてもおいしいです。

かぼちゃの煮物は昨日のお昼に作ったので、薄めの煮汁を作ってさっと煮ました。
このかぼちゃ、本当に甘いです!

インゲンマメがいきいきとしていて、見ていてうれしくなります。
明日の朝は寒くなりそう!


・鶏肉としめじの甘辛炒め
・ピーマン焼き
・人参焼き
・だし巻き卵
・茹でブロッコリー

鶏肉久しぶり?
小麦粉を軽くつけて焼いたので、タレがよく絡んでおいしいです。

ピーマンはそろそろ終わり頃かなと思いますが、今年も12月まで収穫できました。
人参は、初物!
毎年、夏の暑さが厳しく、人参にとってもなかなかいい環境ではないのですが、無事に生長してくれてよかったです。

ただ、水かけが足りなかったようで、皮に少し人参独特の香りがあります。
でも甘みはぼちぼちです。
焼いたり煮たりするのは皮ごとでもいいのですが、サラダで食べるなら皮をむいた方が甘さが楽しめます。

だし巻きの味もよさそうです。
明日はブロッコリーが収穫できるかな。
楽しみです。


・蓮根の肉詰め焼き
・高菜入りだし巻き卵
・かぼちゃの煮物
・茹でインゲンマメ

蓮根を少し厚く切ってしまったので、先に蒸し焼きにしてから詰めました。
合挽き肉に玉ねぎと椎茸。
小さい容器にはケチャップが入っています。

高菜入りのだし巻きはどんな感じだろうと思って作ったら、おいしかった!
でも、ちょっとだしが少なかったので潤いたっぷりの卵焼きにはなりませんでした。
今度は上手に作りたい!

かぼちゃは、昨日の夜ごはんに作ったものをお弁当用に分けておきました。
甘いです。
考え事をしていたら、いつもより三温糖を入れすぎたみたい。
でも、少し甘酸っぱい味になって、これはこれでいいかなと思いました。

昨日はインゲンマメが20本くらい収穫できたのでうれしかったです。

明日はたぶんお弁当はお休みだと思います。
夫が帰って来たら聞かないと。
HN:
wappanoobentou
性別:
女性
職業:
主婦
趣味:
食べること作ること
自己紹介:
夫、私、両親の4人暮らしです。

楽しんで作った夫のお弁当のことと、ごくまれに日々のこと、自分の趣味のことも書いています。

愛用しているのは、『ぬし熊』の電子レンジ対応の曲げわっぱ弁当箱と大館曲げわっぱのはんごう弁当箱です。
ブログ内検索
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
P R
"wappanoobentou" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
忍者ブログ [PR]