忍者ブログ
2025-071 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 prev 06 next 08
1  2  3  4  5  6 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



今年のお正月も無事に迎えることができました。
感謝の気持ちでいっぱいです。
家族揃って過ごせる日々を大切にしたいと思います。

おせちとお雑煮は元旦と二日。
毎年だんだん味つけが薄くなり、日持ちを考えても、二日間食べられたらよし!ということにしてもらいました。








代わり映えのしないおせちとお雑煮ですが、今年はふと思い立って、二日の朝に錦玉子を作ってみました。
くるんと巻くのが難しい!
やさしい甘さにしたので、それほど日持ちはしないと思いますが、来年のおせちにも加えたい一品になりました。








そして、昨年夏頃から暑さで食べられない日や、在宅勤務日が増え、ほとんど作ることがなかったお弁当です。








昨年最後のお弁当作りはクリスマス辺りだったかな?
今年も予想としては毎日作ることはなさそうなので、ブログもおしまいにしようかなと考えています。

でもこうして並べると、ちょっと楽しいです。
明日からまたお弁当作りが始まります。
寝坊しませんように。
PR


・マッシュポテト
・豚肉のえごま味噌乗せ焼き
・オクラのハーブ焼き
・インゲンマメとしめじの焼肉のたれ焼き
・人参のごま油炒め
・ミニトマト

今日のマッシュポテトは、シャドークイーン。
紫色です!
何だか不思議な感じがしますが、じゃがいもの味がします。

豚肉は豚トロのように脂たっぷりの部位。
軽くお塩で味付けしてから、アルミホイルに乗せてグリル焼きに。
焼けたところで、先日作ったえごま味噌を乗せて再び加熱しました。
えごまの香りが抜群です。

オクラはお塩少々とハーブを揉み込んで、アルミホイルに乗せてグリル焼きに。
インゲンとしめじもオクラと一緒にグリル焼きにし、焼肉のたれとブラッククミンで味を調えました。

人参は細千切りのスライサーを使って。
ごま油で炒めてお塩を少々。
最後にすりごまをたっぷり加えました。

明日は諸事情によりお弁当はお休みとのことです。
この暑さ、月曜日には少し落ち着くようですが、どうなることかしら。


・豚肉の生姜焼き、玉ねぎ
・オクラの塩焼き
・ネギ入り卵焼き
・椎茸の味噌乗せ焼き
・ミニトマト

豚肉は、日本酒、醤油、生姜を合わせたタレを揉み込んでしばらくおき、アルミホイルに乗せてグリル焼きに。
玉ねぎもアルミホイルに乗せてグリル焼きにし、焼けたところで、豚肉を焼いたタレと絡めて再び加熱しました。

オクラはさっと塩を揉み込んでから、椎茸と一緒にグリル焼きに。
椎茸は焼けたところで、豆味噌を乗せてごまを乗せて再び加熱。
キリッとした味噌はごはんとよく合いそうです。

卵焼きはネギ入り。
卵にお塩少々と水を加えてふんわりとした食感に。

ミニトマトが収穫されるようになってきました。
雨が多いので味はあっさりですが、トマトです。
明日も出社予定とのこと。
夕方、えごま味噌を作ったので、それを使いたいなと思っています。


・肉巻きインゲンマメ
・焼いたいか入りさつまあげ、エリンギ
・じゃがいものピカタ風
・甘酢人参のオイル和え

ちょうど今がインゲンマメ最盛期でしょうか。
豚バラ肉で巻いて、しっかりと塩胡椒。
アルミホイルに乗せてグリル焼きにしました。
シャキシャキとした食感のインゲンに、こってりの豚肉です!

さつまあげとエリンギはアルミホイルに乗せてグリル焼きに。
エリンギには飾り包丁を入れて噛み切りやすくしました。

ピカタ風は、千切りにしたじゃがいもを使って。
何となくイメージしたものとは少し違いましたが、少しかためオムレツかな。
ケチャップとよく合います!

人参は細千切りのスライサーを使って。
水分を飛ばすようにさっと加熱してから、甘酢を加えて炒め、最後に香りのよいオリーブオイルで和えました。
クコの実がたくさんあるので、次はクコの実も一緒に甘酢和えにしたいです。
色がキレイで香りもよいのかな。

明日明後日は在宅勤務の予定とのこと。
無理そうなら出社するそうです。
さて、どうなるのかな?


・豚肉の焼肉のたれ焼き、オクラ
・椎茸とじゃがいもの塩炒め
・インゲンマメのごま油炒め
・卵焼き

豚肉は焼肉用のモモ肉を使って。
焼肉のたれをしっかりと揉み込んでしばらくおき、さっと茹でたオクラと一緒に、アルミホイルに乗せてグリル焼きに。

塩炒めは、ごま油でさっと炒め、少量の水とお塩を加えて水分がなくなるまで加熱。
最後にごま油と七味唐辛子を加えました。

インゲンマメは、お塩を少し加えた少量の湯で、水分がほぼなくなるまで加熱。
最後にごま油を加えてさっと炒め、すりごまをたっぷりとかけました。

卵焼きは、甘じょっぱく。
卵に、お水と醤油、三温糖を加えたのですが、やっぱり牛乳と三温糖の方が食べ慣れているような。
夫としては、あまり甘くない卵のおかず希望だそうです。

明日は在宅勤務の予定なのでお弁当はお休み。
蒸し暑い日のお弁当は、少し味のしっかりしたものにするよう心がけて。
さて何を作るとよいのかな。
HN:
wappanoobentou
性別:
女性
職業:
主婦
趣味:
食べること作ること
自己紹介:
夫、私、両親の4人暮らしです。

楽しんで作った夫のお弁当のことと、ごくまれに日々のこと、自分の趣味のことも書いています。

愛用しているのは、『ぬし熊』の電子レンジ対応の曲げわっぱ弁当箱と大館曲げわっぱのはんごう弁当箱です。
ブログ内検索
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
P R
"wappanoobentou" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
忍者ブログ [PR]