忍者ブログ
2025-071 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 prev 06 next 08
251  252  253  254  255  256  257  258  259  260  261 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

以前書いていた別のブログのものが少しまとめてあります。

 

この棚は、2012年7月に完成したものです。

オーブンレンジを買い換えたら以前のものより重くなり、今までレンジを乗せていた棚が何となくたわみ始めたので、重い腰を上げて作りました。

丈夫な棚を作る!ということで、ラジアタパインの集成材を使いました。
背板はシナ合板。

今まで収納していたものに加えてお盆を収納するために、板を使って仕切りました。

板の幅は、ちょうど棒の上に乗るサイズにして、板が棒から落ちないようにストッパーを付け、お盆も板から落ちないようにストッパーを。

もう一段棚板を入れると、一番下に収納しようとしているものが入らなくなるので、考えた末にこの形にしました。

使った塗料は、『上渋柿』
赤ワインを濃くしたような液体で、香りは、銀杏を踏んでしまった時のような香り!

完成してから3年経ちましたが、今でもいい色です。
我が家にとっては、使いやすい棚が出来たと思います。

PR


・豚肉とキャベツ、ジャンボピーマンの炒め物
・イワシのみりん干し
・だし巻き卵
・茹でブロッコリー

またまたイワシをいただきました。
いただけてうれしいけれど、異常気象なんだなと実感。

酒、みりん、醤油を合わせたものに漬けて、冷蔵庫で一晩水分を飛ばしました。
雨じゃなかったら外に干したかった。

今日は、魚と肉が両方入った!
内容はシンプルだけど、わりと好きなお弁当になりました。


・鱈のほほ肉の竜田揚げ
・きのこのカレー粉炒め
・ほうれん草とさつまいもの炒め物
・茹でブロッコリー

鱈のほほ肉、初めて食べました。
味は淡白だけれど歯応えがあるので、竜田揚げがよさそうです。

と思ったのですが、身の水分量が多いので、衣が薄いとものすごく油が跳ねます。
ちょっと朝から泣きそうでした。
おいしいといいのだけれど。

きのこは、フライパンに入れて塩を振り、少し水分が出てくるまでそのまま炒め、カレー粉を加え、火を止める直前にオリーブオイルをかけて仕上げました。

ほうれん草とさつまいも、何でこの組み合わせなんだろう。
朝の私は何を考えて作ったのか不思議ですが、可もなく不可もなくという味でした。


・明方ハムと野菜の黒酢炒め
・チーズ入りオムレツ
・かぼちゃの煮物
・茹でブロッコリー

毎日疲れて帰って来るので、そろそろ黒酢!
今日はあまり片栗粉でとろみをつけず、味を含ませる感じにしました。

オムレツ、何だかチーズを入れすぎたようでうまくまとまらなくて。
味はわりとまともでした。

かぼちゃの煮物、やっぱりホッとします。
でも弁当箱の場所取りすぎかな。


・イワシフライ
・ピリ辛蓮根
・ほうれん草のおひたし
・茹でブロッコリー

冬なのに!イワシをいただきました。
お刺身にしても、脂がのっているものもあってびっくり。
夏にいただくことはあっても、冬は初めてでした。

お刺身と蒲焼きは昨日食べたので、今日はフライ。
ソースの容器、写し忘れました。

蓮根は、オリーブオイルと鷹の爪でじわっとピリ辛に。
彩りに鷹の爪も入れたけど、かじっただろうか。

冬のほうれん草、甘いです!

HN:
wappanoobentou
性別:
女性
職業:
主婦
趣味:
食べること作ること
自己紹介:
夫、私、両親の4人暮らしです。

楽しんで作った夫のお弁当のことと、ごくまれに日々のこと、自分の趣味のことも書いています。

愛用しているのは、『ぬし熊』の電子レンジ対応の曲げわっぱ弁当箱と大館曲げわっぱのはんごう弁当箱です。
ブログ内検索
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
P R
"wappanoobentou" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
忍者ブログ [PR]