忍者ブログ
2025-071 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 prev 06 next 08
246  247  248  249  250  251  252  253  254  255  256 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



・豚肉と野菜のコチュジャン炒め
・里芋とこんにゃくの煮物
・だし巻き卵
・茹でブロッコリー

今日の炒め物は、コチュジャンと豆板醤を効かせてピリッと。
この辛みが心地よいのではないかなと思います。

煮物は、牛肉巻きごぼうの煮汁の残りを利用したので少し甘辛です。
味はしっかりとしみていたので、香ばしくなるようにフライパンで焼きました。

だし巻きは、夫はあっさりした甘さが好きなのですが、最近どうも甘い。
寝ぼけてないで気合を入れて作ろう!
PR


・ドライトマトとアンチョビのパスタ
・じゃがいも焼き
・エリンギ焼き
・牛肉巻きごぼう
・茹でブロッコリー

ドライトマトがおつとめ品になっていたので、買ってきました。
初めて使ったので書いてある通りに細かく刻んで入れたら、バランスがよかったです。

少し塩味が強いので、細かくなっていることで、口に入った時にそこだけが塩辛いということがないように感じました。
パスタのドライトマトをじゃがいもとエリンギに付けて食べてもおいしかったです。

久しぶりに太いごぼうを肉巻きにしたので、味を濃くしないようにじっくり煮ました。
いくつでも食べられそう!

4つは多いかなと思ったのですが、たぶん私でも食べちゃう!
少なかったと言われないといいなと思います。


・豚バラ肉巻き蓮根
・キャベツとしめじのマヨネーズ炒め
・カニカマ入りオムレツ
・人参焼き
・茹でブロッコリー

豚バラ肉は脂も多く、甘辛味にはぴったり。
蓮根のシャキシャキとした食感がいいなと思います。

炒め物は、マヨネーズで炒めて少し醤油と胡椒で味つけしたのですが、酸味がはっきりと出て、何とも不思議な味。

可もなく不可もなしという感じでした。
もう少しマヨネーズの上手な使い方はないだろうか?

オムレツにカニカマが入っているだけなのに、なぜかテンションが上がります。
カニカマが入る時はやっぱりごま油がいいです。
香りもおいしい!

人参は、少し蒸し焼きにしました。
味が濃くなってとても甘いです。


・豚肉ときのこ、ミニトマトのにんにく炒め
・肉じゃが
・だし巻き卵
・茹でブロッコリー

炒め物は、きのことミニトマトだけでいいかなと思っていたのですが、やっぱり豚肉も入れました。

気がついたら二日連続のにんにく。
夫の息は大丈夫だろうか。

久々の肉じゃが。
夫はじゃがいも星人なので、肉じゃがを作るとかなり喜んでくれます。
じゃがいもが使われていれば、何でも喜ぶような気もしないでもないですが。

今日のだし巻きは少し甘かったです。
もう少しあっさりとした味にしたかったなと反省。

今月のお弁当作りも無事終了。
よかった。


・タコとネギのペンネ
・ピリ辛蓮根
・豚肉としめじ、じゃがいもの高菜炒め
・茹でブロッコリー

タコはネギとにんにく炒めにしようかと思ったのですが、ペンネと合わせました。
炒めたネギがとろっとしておいしい!

蓮根は、ごま油に鷹の爪の香りを移して、じっくりと焼きました。
すごく辛くはないのですが、じわじわっとした辛みがいいです。

高菜炒めは、じゃがいもと高菜で何かを作ろうと思って炒め物にしました。
豚肉が入ったらボリュームが出て大満足です。

昨日は、お昼は打ち合わせの準備でバタバタするからお弁当はお休みにしてくださいと寝る前に言われたので、ゆっくり寝させていただきました。

ラーメンを食べたそうです。
急いで食べたから、あんまり味を覚えていないのだとか。
かわいそうに。
HN:
wappanoobentou
性別:
女性
職業:
主婦
趣味:
食べること作ること
自己紹介:
夫、私、両親の4人暮らしです。

楽しんで作った夫のお弁当のことと、ごくまれに日々のこと、自分の趣味のことも書いています。

愛用しているのは、『ぬし熊』の電子レンジ対応の曲げわっぱ弁当箱と大館曲げわっぱのはんごう弁当箱です。
ブログ内検索
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
P R
"wappanoobentou" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
忍者ブログ [PR]