×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
・鶏肉のにんにく焼き
・ネギ焼き
・野菜のコンソメ煮
・さつまいものレモン煮
・茹でブロッコリー
にんにく、やせ細ってふにゃふにゃでも、ちゃんとにんにくでした。
焼いたネギは甘くておいしい!
コンソメ煮は芽キャベツが使いたくて作りました。
最近収穫できるようになってきたのですが、ひとつひとつがとてもかわいいです。
レモン煮は甘すぎないものが食べたくて、さっぱりとした味にしました。
さわやかな感じのCMが流れてきそうです。
たくさん食べられます!
PR
・ヤリイカの生姜醤油焼き
・野菜のドライトマト炒め
・だし巻き卵
・茹でブロッコリー
ヤリイカ、お刺身で食べられるものを焼いちゃいました。
ぷりんぷりんとしていておいしかった!
ドライトマト炒めは、にんにくがなかったので、香りづけにオレガノを少し。
何となくこんな感じかな?と作ったのですが、思ったよりまともな味で安心しました。
にんにく、日中に畑から持って来たけれど、すごく軽くなってしまっているので、さて使えるのかどうか。
今日のだし巻きは、たぶん夫好みの味だと思います。
聞いてみよう!
明日は、持って来たにんにくを使って鶏肉を焼く?
にんにく次第かな。
・ちりめんじゃこと娃々菜のペペロンチーノ
・里芋とさつまあげの煮物
・椎茸のチーズ乗せ焼き
・人参のあっさり甘煮
・茹でブロッコリー
昨日の夜、お風呂に入る前に、あっ、にんにくがない!と言ったら、夫が、「何てことだ!ちゃんと管理してくれたまえ!!」とものすごい勢いで絡んできました。
もう畑に置いてあるのも、ふにゃふにゃだよと言ったら、「何でもっと早くペペロンチーノをいっぱい作ってくれないんだー!」と。
そんなににんにくが大事なら自分で管理すればいいのに。
あまりにうるさかったので、朝よく探したら、なけなしのにんにくを発見。
作りました!
煮物は、小さめに切ったので、里芋にもよく味がしみておいしかったです。
椎茸のチーズ乗せ、久々に作った気がします。
人参は、やさしい甘さにホッとしてほしくてよく入れるのですが、この忙しさ、何ともならないような感じです。
明日はイカにします。
・豚肉と玉ねぎ、しめじの甘辛炒め
・だし巻き卵
・野菜とベーコンのカレー煮
・茹でブロッコリー
先週の金曜日のお弁当は、木曜日の夜、突然熱が出たのでお休みさせてもらいました。
実は朝には熱も下がり、作ろうかと思ったのですが、さすがに怒られると思い自粛。
夫も起きている私をキッチンに見に来て、お弁当作ってるかと思った!と一言。
作らなくてよかった。
久々の熱だったのでおとなしく言うことを聞いている素振りを見せておかないと。
今日の甘辛炒めはタレを少し煮詰めてから絡めたので、こってり。
ごまたっぷりがおいしそう。
だし巻き、味はよかったのですが、形に気合を感じられず。
なかなかうまくいかないものです。
カレー煮は、少ない煮汁で汁気がなくなるまで煮て、火を止めてから香りのよいオリーブオイルをかけました。
昨日寝る前には、蓮根とごぼうを甘辛煮にしようと思っていたのですが、豚肉を甘辛味にするつもりだったので、やっぱりカレーがいいかなと思いながら夢の中へ。
朝になっても気分は変わらず、人参とベーコンもいるかなと具材が増えました。
ベーコンのおかげで、あっさりだけどいい味でした。
夫のチョコ、今年は少し落ち着いた感じにしてみました。
手前から、
・ラム酒入り
・オレンジピール
・プラリネクリーム入り(スイート・ミルク)
・ナッツとレーズン
集中力がなかったようで、作り終えて反省点が多いのですが、何とか形になりました。
来年のために、テンパリング中は集中!
セミノールオレンジは畑で収穫したものです。
普通のオレンジよりも皮が薄い気がします。
プラリネクリームは初めて作ったのですが、予想以上においしいものでした。
これはもっと早く知りたかった!
断面の様子は右から、ラム酒、プラリネ(ミルク)、プラリネ(スイート)です。
ラム酒の方がプラリネよりも少し中の色が薄いみたい。
プラリネは中は同じで外のチョコの味が違うのですが、食べてみると全く別物です。
ミルクは甘すぎたので、来年はもう少し考えないと。
溶かして残ったチョコもナッツとレーズンを乗せてみたらおいしそう!
毎年叔父や友人にもプレゼントするのですが、種類の説明に困ります。
昨年は個別に包んでシールで表示。
今年はセロファンに書いてチョコの上に置いてみました。
今年の方法は手間がかからなくていい!
最後に昨年の夫のチョコ。
椿が咲いていてくれたので、華やかな一皿になりました。
HN:
wappanoobentou
性別:
女性
職業:
主婦
趣味:
食べること作ること
自己紹介:
夫、私、両親の4人暮らしです。
楽しんで作った夫のお弁当のことと、ごくまれに日々のこと、自分の趣味のことも書いています。
愛用しているのは、『ぬし熊』の電子レンジ対応の曲げわっぱ弁当箱と大館曲げわっぱのはんごう弁当箱です。
楽しんで作った夫のお弁当のことと、ごくまれに日々のこと、自分の趣味のことも書いています。
愛用しているのは、『ぬし熊』の電子レンジ対応の曲げわっぱ弁当箱と大館曲げわっぱのはんごう弁当箱です。
ブログ内検索
カレンダー
P R