×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
・豚肉と野菜の甜麺醤板
・厚揚げとごぼう揚げの煮物
・焼いたオクラ、赤ピーマン
・卵焼き
甜麺醤炒めは、豚肉とキャベツ、人参、椎茸。
豆板醤をきかせてピリッとさせました。
煮物は、じっくりと煮て、最後にフライパンで汁気を飛ばすように加熱したら、ちょっと味が濃かった!
夫は、ごはんのおかずにはあのくらいでも大丈夫だよと言っていたのでひと安心。
オクラと赤ピーマンは、アルミホイルに乗せてグリル焼きに。
赤ピーマンが果物のように甘いです。
卵焼きは、少し甘さのあるしっかり味。
お弁当箱に盛り付けられている卵焼きからは想像できませんが、焼いている途中で、卵液の入っている器を手でひっかけ、大変なことに。
泣きそうでした。
作り直しになったけど、食感よく焼けました。
明日明後日と来週の月曜日は出張なのでお弁当はお休みです。
すっかり忘れて作ってしまわないように気をつけないと。
PR
・ハンバーグ
・焼き野菜
・シソ巻き(夫の母手作り)
昨日寝る前に、あっ、冷蔵庫に合挽き肉がある!明日はハンバーグにしようと。
だいたい布団に入ってから、明日は何にしようかなと考えることが多いです。
そして考えていたはずなのに、気がついたら朝になっていたり・・・。
ハンバーグのつなぎにはお麩を使うのが好きです。
焼きすぎてしまったなと思っても、それほど硬くなっていないのがうれしい。
お麩の吸水力はすごい!
焼き野菜、じゃがいもはアルミホイルに包んでグリルでじっくりと焼きました。
人参は、電子レンジで軽く加熱してから、赤ピーマンとしめじはそのまま、アルミホイルに乗せてグリル焼きに。
ハンバーグのソースをつけて食べるのもいいかなと思い、味付けはしませんでした。
久々のシソ巻き。
これがあるとごはんがたくさん食べられます。
・鶏肉の照り焼き、しめじ
・焼いた椎茸、赤ピーマン、人参
・ミルク入り卵焼き
今日は、友人とランチに行く予定が入っていたので、夫の好きな照り焼きにしました。
私だけおいしいものを食べてきて〜って言われない策です!
起きてきて、照り焼きがお皿で冷まされているのを見た夫が、あっ、今日は鶏だ〜と。
笑顔で着替えにいかれました!
椎茸と赤ピーマンはグリルで焼いただけですが、人参は、電子レンジで少し加熱してから、グリル焼きに。
椎茸には少量の藻塩を。
卵焼きは、ミルク入り。
卵に、水を加えた時と牛乳を加えた時の食感の違いがとてもおもしろいです。
シソもそろそろ穂紫蘇になり始めてきました。
しばらくは、庭で母が育ててくれている葉蘭が活躍しそうです。
・サーモンの塩胡椒焼き
・焼いたオクラ
・エリンギと赤ピーマンの藻塩炒め
・じゃがいもと椎茸とがんもの煮物
サーモンは脂のりのりだったので、ごはんとよく合ったと思います。
アルミホイルに乗せてグリルで焼いたので、ふんわり。
オクラもグリル焼きです。
半分に切ってある方がちょっとだけおしゃれな感じがするのは気のせい?
藻塩炒めは、ごま油でエリンギを先に炒めて、赤ピーマンを加えてさっと炒めてから、藻塩を少々。
赤ピーマンがとても甘いので、藻塩の効果でより甘さを増したかな。
フルーティーでした。
煮物は、がんもを煮るのに、何か他のものもと思い、じゃがいもと椎茸を加えました。
じゃがいもは、先にグリルで焼いておいてから、煮汁の中に。
煮汁が出にくいように、最後にフライパンで加熱。
じゃがいもは表面的にはあまり変化が見られませんが、焼いてから煮てあるので、短い時間でわりとよく味がしみたと思います。
・野菜炒め
・きんぴら
・卵焼き
今日は、冷蔵庫でお肉を発見できなかったので、真あじの旨味ソーセージを使って、胡椒がしっかりときいた野菜炒めを作りました。
このソーセージは、そのままでお酒のおつまみにすると最高です!
野菜は、キャベツ、椎茸、ピーマン2種。
赤ピーマンがあると明るい雰囲気になります。
きんぴらは、電子レンジでささっと。
テレビの番組では麺つゆを使っていたのですが、砂糖醤油にしてみました。
両方ともおいしいので、日によって変えると楽しそうです。
卵焼きは、鉄のフライパンで一気に加熱してふんわりと仕上げました。
ごま油の香りと少しのお塩がとてもいいです。
ただ、フライパンの大きさ的に、卵1個では作りにくいので、2個使って、朝ごはんで食べてしまうことにしました。
卵は鉄のフライパンで調理すると、味よし、食感よしで、ぷりぷりです。
HN:
wappanoobentou
性別:
女性
職業:
主婦
趣味:
食べること作ること
自己紹介:
夫、私、両親の4人暮らしです。
楽しんで作った夫のお弁当のことと、ごくまれに日々のこと、自分の趣味のことも書いています。
愛用しているのは、『ぬし熊』の電子レンジ対応の曲げわっぱ弁当箱と大館曲げわっぱのはんごう弁当箱です。
楽しんで作った夫のお弁当のことと、ごくまれに日々のこと、自分の趣味のことも書いています。
愛用しているのは、『ぬし熊』の電子レンジ対応の曲げわっぱ弁当箱と大館曲げわっぱのはんごう弁当箱です。
ブログ内検索
カレンダー
P R