忍者ブログ
2025-071 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 prev 06 next 08
259  260  261  262  263  264  265  266  267 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



・じゃがいもチーズ乗せ焼き
・はなびらたけバター炒め
・人参入りオムレツ
・ひじきの煮物
・ジャンボピーマン焼き

昨日夫が作ってくれたミートソースが少し残っていたので、茹でたじゃがいもとチーズと一緒にトースターで焼きました。
自分が作ったミートソースを使った一品があってうれしかったみたいです。

よかった。

それから就寝前に、明日は卵をどうしてほしいか聞いたら、ピカタにしてほしいと言われたのですが、どうしてもピカタにしたいものが浮かばなかったので、オムレツに人参を入れてみました。

これはこれでおいしいかな。

ピカタと言うと、どうしてもえのきが浮かんでしまいます。
でも、今朝はえのきの気分じゃなかったから仕方がない!

PR
以前書いていた別のブログのものが少しまとめてあります。



これは、2012年5月に製作したものです。

画像は当時の携帯電話で撮影したものなので、少し画素が粗いです。

オーブンレンジが壊れたことにより、以前より大きなものが我が家にやってきたため、オーブントースターを置く場所がなくなり、棚を作りました。

どうせなら可動式で、何か他にも収納ができたらいいなと思い、高さや幅を考えていたら、ちょうどホームベーカリーが入る大きさに!

上手に設計できたはずでしたが、扉の寸法を間違えました。
幅はよかったのに、高さが・・・。

何とかならないかと考えて、右上の画像のように棚の上の方に横板をつけ、強度を上げながら隙間を隠しました。
言わなければ分からない!といいなと思いながら。

車輪は、全方向に動かなくてもよかったので、固定のものに。
ホームセンターで、かわいい車輪だなと一目惚れして買ったものです。

この棚も活躍しています。
以前書いていた別のブログのものが少しまとめてあります。



これは、2012年2月に製作したものです。

画像をそのまま使おうと思ったら、とても見にくかったので、改めて写しました。
(※製作後に便器が新しいものに変わったので、当時のトイレとは様子が違います。)

あまりゆとりのあるトイレではないので、ペーパホルダーが壁にあると何かと不便ということで、新築後すぐ、25年以上前からプラスチック製のボックスにペーパーが入れてありました。

でも、数年前になって、やはりホルダーがほしいと思うようになり、買うなら木製をと探し始めたのですが、値段が高くしばらく放置。
ふと、高いなら作ったらいいじゃないかと思い、作りました。

・今まで通りペーパーが置けること。(両親の希望)
・蓋付きのホルダーであること。

右下の画像のように、手前がホルダー、後ろに両親用のペーパー置きとなりました。
衛生面も考えて、オイルステインで塗装。

工夫したことは、蓋が外れてしまわないように、向かって左側の溝はO型に削り、右側はU字型に削ったことです。(左下の画像)
何だかとても愛着があります。


・柚子胡椒ポン酢和えのしゃぶしゃぶ
・オムレツ
・茹でオクラ
・地豆と紅はるか、ジャンボピーマンの塩炒め

先日の平飼いの卵でオムレツを焼いたら、やっぱりいつもの色と違いました。
本当にさらりとした味なので、何だか上品なオムレツを食べた気分。

しゃぶしゃぶは、茹でたものを入れて、タレを別容器で用意しようと思ったのですが、お昼に味が染みていた方がいいかなと思って、フライパンで少し加熱しながら和えました。

紅はるか、色が鮮やかで、見た目もかわいい感じがする!


・ニラと豚肉のコチュジャン炒め
・きんぴらごぼう
・ナスとパプリカ、エリンギ、かまぼこの甘酢炒め
・茹でジャンビーノ

昨日一昨日と庭木の剪定をしていたので、疲れが一気に出たのか、今朝はたぶん、目覚まし時計が鳴っても一瞬で止め、再び眠りについていたようです。
全く気がつかなかった!

今日のお弁当は、甘いか辛いか、極端なことをしてみました。
コチュジャン炒めの方は、豆板醤で辛さを増し、甘酢炒めの方は、しっかりと甘くて酸っぱい味にしました。
交互に食べるとおいしい!
きんぴらは間につまんでください。

むせるかも・・・。
HN:
wappanoobentou
性別:
女性
職業:
主婦
趣味:
食べること作ること
自己紹介:
夫、私、両親の4人暮らしです。

楽しんで作った夫のお弁当のことと、ごくまれに日々のこと、自分の趣味のことも書いています。

愛用しているのは、『ぬし熊』の電子レンジ対応の曲げわっぱ弁当箱と大館曲げわっぱのはんごう弁当箱です。
ブログ内検索
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
P R
"wappanoobentou" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
忍者ブログ [PR]