忍者ブログ
2025-071 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 prev 06 next 08
224  225  226  227  228  229  230  231  232  233  234 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



・鶏肉の照り焼き、しめじ
・ナスのにんにくオイル焼き
・じゃがいも焼き
・赤ピーマン焼き

連日の照り焼き!
今日は鶏肉。
これはお弁当に入っていてほしい!
毎日だとちょっと飽きてしまいそうですが、週に一回ならぜひと言いたくなります。
夫はどう思っているだろう。

秋ナスです。
夏のナスよりも皮が柔らかいので、皮ごと食べたいです。
でも収穫できるのもほんの少しの間。
すぐに冬がやってきます。

鶏肉の照り焼きとじゃがいも、好きです。
だいたい同じ組み合わせになってしまいます。

赤ピーマンはかわいらしく輪っか。
イカリングだったらいいのになと思われていそうです。
PR


・豚肉の照り焼き
・エリンギ焼き
・赤ピーマン焼き
・さつまいも焼き
・青のり入りオムレツ
・きゅうちゃん(夫の叔母手作り)

このブログを書き始めて、一年経ちました。
一年のうちどのくらいお弁当を作ったんだろう?
半分くらいは作ったのかな。

今日はとりあえず色々焼きました。
豚肉のお供に野菜をたくさん。
赤ピーマンは甘いけど、やっぱりさつまいもの方が甘いです。
おいものおいしい季節がやってきました。

オムレツには青のり!
歯にくっつくかもしれないけど、いい香りです。

朝が涼しくなってお弁当作りも楽しくなってきました。
そろそろ夏野菜が終わりに近づいてくるのかな。


・イワシの蒲焼き
・椎茸焼き
・甘酢人参のオイル和え
・だし巻き卵

イワシをいただきました。
脂がのっておいしいです!
でも、焦がしました。
ちょっとよそ事を考えていたら手がおろそかに。

そしてだし巻きも巻けませんでした。
味も何か薄い。
ぼけっとしていて、だしを入れすぎ、卵の味が薄まった?
表面に少しだけお塩をふってみました。
多少はよくなっただろうか。

人参は、新しく細千切りのスライサーを購入したので張り切って使いました。
とても細いので、シャキシャキしていてふわふわです。
甘酢で炒めるのも、人参が完全に熱くなったらよし!で、食感を大事にしました。
いい歯ごたえです。

一品でも上手にできてよかった。


・豚肉と野菜のピリ辛炒め
・ごぼうの甘辛煮
・大学芋
・きゅうちゃん(夫の叔母手作り)

炒め物は、豚肉としめじ、人参、カシューナッツ。
豆板醤多かったかな。

ごぼうはコトコトとゆっくり煮ました。
中まで味がしみているけど濃すぎない、いい味です。

大学芋はガリガリにしたかったのですが、砂糖が少なかったみたいで、あまりガリッとはせず残念。

今日は甘いものがそろってしまいました。
そういう日もある!

明日明後日は出張なのでお弁当はお休みです。
お昼もごちそうなんだろうか。


・豚肉と赤ピーマンの塩胡椒炒め
・だし巻き卵
・ナスのアンチョビ炒め
・山くらげの甘辛煮

おいしそうな豚肉だったので、シンプルに赤ピーマンと炒めました。
相変わらず赤ピーマン、甘いです。

だし巻き、久しぶりに作りました。
二週間近く作らないと感覚は鈍る!
ひょいひょいっとはいかず、ちょっと一生懸命でした。

少し皮のかたいナスをいただいたので、皮をむいて軽く焼いてからアンチョビと合わせて炒めました。
おいしいけど、何かもう一工夫ほしいような?

山くらげ!
初めて調理しました。
乾燥したものなので、水で戻してから使うのですが、食感が最高です。
ポリポリというかコリコリというか。
少し濃いめの味にした方が食感とのバランスがいいみたいです。

今週は出張があって、夜はごちそうが並ぶと聞きました。
なんてことだ。
HN:
wappanoobentou
性別:
女性
職業:
主婦
趣味:
食べること作ること
自己紹介:
夫、私、両親の4人暮らしです。

楽しんで作った夫のお弁当のことと、ごくまれに日々のこと、自分の趣味のことも書いています。

愛用しているのは、『ぬし熊』の電子レンジ対応の曲げわっぱ弁当箱と大館曲げわっぱのはんごう弁当箱です。
ブログ内検索
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
P R
"wappanoobentou" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
忍者ブログ [PR]