×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
・きのこのスパイス焼き
・焼いたウィンナー
・きんぴら蓮根
・だし巻き卵
・茹でブロッコリー
きのこは、しめじとエリンギ。
まずはじっくりと焼いて、塩で軽く味付けをしてから、チリペッパーとカルダモンをまぶして、軽く焼きました。
冷蔵庫にお肉がなかったので、今日はウィンナー。
焼いただけなのに、久しぶりに食べると何だかとってもおいしい。
小さい容器にはケチャップと粒マスタードが入っています。
無農薬の蓮根なので、皮ごときんぴらに。
シャキシャキとした食感がいいです。
だし巻きは、巻き始めが焦げてくっついたかと思ったら、次は何もなかったようにスイスイと巻けて変な感じ。
形も微妙。
でも味はよかったと思います。
ブロッコリー、茎が甘いです。
茎だけでも食べていたい。
月曜日は有休なのでお弁当はお休みです。
PR
・黒あわび茸とレタスのペペロンチーノ
・人参の蒸し焼き
・マグロカツ
・茹でブロッコリー
パスタに使いたかった黒あわび茸といただいたロメインレタスでペペロンチーノ。
少しかために茹でて、茹で汁を加えて炒めます。
黒あわび茸の旨味だろうか?何だか深みのある味でした。
人参はフライパンに少量の水を入れて蒸し焼きにしました。
ほんのりとした甘みがいいです。
マグロカツ、一年ぶりくらい!
夜ごはんには作っているのですが、お弁当は久しぶりでした。
今日はオイルのパスタに揚げ物なのでブロッコリーは必須。
ブロッコリーを食べてさっぱりしたかな。
・豚肉のレモンバター焼き
・アスパラガスの塩焼き
・エリンギの塩焼き
・サラダごぼうの甘煮
・タラゴン入りオムレツ
・茹でブロッコリー
最近夫が気に入っているケッパーを使って豚肉を。
豚肉はほとんど火を通して一度お皿に取り出し、ケッパーをバターで炒めてレモン汁と細かく刻んだ皮を加えたソースを作り、ソースを絡めながら加熱しました。
軽く塩胡椒で味付けしましたが、レモン味!
もうちょっとレモンが少なくてもよかったかな。
でもさっぱりとしておいしかったです。
アスパラは焼きすぎないように、エリンギはじっくりと。
両方ともいい感じに焼けました。
ごぼうは焼こうか煮ようか迷って甘煮に。
甘煮にしてもしっかりと香ります。
オムレツは、久々に甘い香りのタラゴンを使って。
今日は豚肉がバターたっぷりなのでオリーブオイルで焼きました。
タラゴン、香りは甘いのに味はとてもスッキリ。
不思議なハーブです。
ブロッコリーはさっと茹でて、鍋で軽く水分を飛ばすことで、食感よく。
コリコリポリポリ、いい歯応えです。
・豚肉と野菜の黒酢炒め
・黒あわび茸のバター焼き
・里芋の煮物
・茹でブロッコリー
黒酢炒めは、豚肉と新玉ねぎ、人参、椎茸、きくらげ、カシューナッツ。
新玉ねぎの食感を大事にしながら炒めました。
ナッツを一緒に炒めるのを忘れてしまったので、トースターで少し焼いて香りを!
黒あわび茸が買えたので、バター焼きに。
今日は、お塩と胡椒も少々。
胡椒が入ると引き締まるかな。
里芋はさっと茹でてから煮汁でコトコト煮ました。
今年は立派な里芋が多く、土の中でもいい状態で保存できたようです。
まだしばらくは食べられそう。
このブロッコリーは茎の部分がとても長くて甘みがあります。
この間までのものとまた少し種類が違うとのこと。
どちらもおいしいです。
・鶏肉の照り焼き、しめじ
・だし巻き卵
・人参の甘煮
・チーズちくわ焼き
とっても久しぶりの鶏肉の照り焼き。
検索したら、半年くらい作っていなかったです。
お弁当に入っているとうれしくなるのに!
月一くらいで作ろう!
だし巻き、穴があいていました。
上手に隠して盛り付けたらよかったのに。
今日の人参はしっかりと甘いです。
甘いものが食べたかった!
ちくわは、中にチェダーのスライスチーズを入れて焼きました。
焦げないように、チーズが飛び出さないように。
わりと難しい。
でもおいしかったです。
ブロッコリーがないので、パセリをどーんと。
パセリにも色々種類があるからおもしろいです。
HN:
wappanoobentou
性別:
女性
職業:
主婦
趣味:
食べること作ること
自己紹介:
夫、私、両親の4人暮らしです。
楽しんで作った夫のお弁当のことと、ごくまれに日々のこと、自分の趣味のことも書いています。
愛用しているのは、『ぬし熊』の電子レンジ対応の曲げわっぱ弁当箱と大館曲げわっぱのはんごう弁当箱です。
楽しんで作った夫のお弁当のことと、ごくまれに日々のこと、自分の趣味のことも書いています。
愛用しているのは、『ぬし熊』の電子レンジ対応の曲げわっぱ弁当箱と大館曲げわっぱのはんごう弁当箱です。
ブログ内検索
カレンダー
P R