×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
・豚肉としめじ、新じゃがいもの甘辛焼き
・だし巻き卵
・煮物
・茹でブロッコリー
月曜日と火曜日、研修なのでお弁当はお休みしてくださいと日曜夜に言われました!
思い出してくれたのが当日の朝じゃなくてよかったです。
新じゃがいもが少し収穫されていました。
でもちょっと早かったようで、小さい!
今日は前日に茹でてあったじゃがいもを、オリーブオイルで表面をカリカリに焼いて、甘辛味にしました。
豚肉としめじの甘辛焼きにじゃがいもが加わっただけで、何だかとてもおいしい!
じゃがいも好きの夫のことだから、もっと食べたかったと言いそうです。
だし巻きはふんわりでしたが、ほんのり甘かったかな?
どうも臨時で使っているお塩の加減がつかめずにいます。
明日からは粗塩に戻るのできっと大丈夫!
煮物は、乾燥した小さい椎茸と人参、蓮根、こんにゃく、厚揚げ、鶏肉です。
昨日の夜ごはんに作ったものなので、少しの煮汁とともにフライパンで汁気がなくなるまで加熱しました。
この椎茸、しわしわですが食感がいいです。
ブロッコリーは、今にも花が咲きそうなつぼみがちらほら。
あっという間に黄色い花が咲きます!
明日はお弁当はお休みです。
突然の出張がなければ、金曜日は作ります!
PR
・豚肉とキャベツの塩胡椒炒め
・鶏肉としめじの甘辛焼き
・大学芋
・蒸し焼きスナップエンドウ
昨日少しお弁当を残してきたので、今日は味の分かりやすいものにしました。
残してくる時は、だいたいストレスが原因のことが多いです。
口が渇いて食べにくいみたい。
キャベツは水分が多いので食べやすいかなと思って。
豚肉にはしっかりと塩胡椒、キャベツには控えめに。
一緒に食べるとよりおいしい。
鶏肉の甘辛焼きにはしめじ!
七味唐辛子で香りよくピリッと。
大学芋は、お砂糖をガリガリにしました。
まるでお菓子のようなお芋です。
でもこれがいい!
スナップエンドウがあると、ポイントになってお弁当の色も明るくなります。
並ぶとかわいいです。
・豚肉の塩胡椒焼き
・椎茸の塩焼き
・きんぴらごぼう
・桜の塩漬け入りオムレツ
・蒸し焼きスナップエンドウ
少し厚みのあるお肉を塩胡椒で。
家に普段使っている粗塩の在庫がなく、沖縄のサラサラしたお塩を使ったので塩加減がとっても不安です。
塩辛くないといいな。
椎茸はじっくりと焼いて香りよく。
水分がじんわり出てくるくらい!
きんぴらは、あまり味を濃くしないようにして、一味唐辛子をピリッときかせました。
今日は少しやわらかめです。
オムレツ、頭の中では、ピンク色のきれいな水玉模様になるはずだったんだけどな。
よく考えれば分かることで、加熱したら色も変わる!
でも味はよかったです。
スナップエンドウ、多いかなと思っても、全部食べてあるとうれしくなります。
旬の野菜はうまみがたっぷりです。
・鯖の塩焼き
・エリンギの塩焼き
・新玉ねぎとさつまいものカレーバター煮
・さつまあげ焼き
・茹でブロッコリー
今日は新玉ねぎにカレー粉を使ったので、鯖はシンプルに塩焼きにしました。
脂は少なめだったので煮た方がよかったかな。
エリンギはこんがりときつね色に。
お塩を少々のつもりがちょっと多かったかしら。
カレーバター煮はぜひ新玉ねぎで。
玉ねぎの甘さがより引き立ちます。
さつまあげは、季節限定の筍!
限定ものに弱いので買ってしまいました。
切り口はしっかりと焼いて、中まできちんと加熱。
ブロッコリーはいただきものです。
お弁当に緑色のものがあるのはいいなと思います。
・豚スジ肉の甘辛焼き
・だし巻き卵
・焼いたきのことじゃがいものオイル和え
・蒸し焼きスナップエンドウ
豚スジ肉、焼くとかたくなるんだろうなと思っていましたが、焼きすぎなければとってもやわらかです。
お肉にほとんど火が通ったところで、甘辛のタレを加えて絡めながら加熱します。
七味唐辛子も少々。
だし巻きは、だしとお塩の味がよく分かる味でした。
ふんわりぷるんとした食感もよかったと思います。
きのこは、しめじとエリンギ。
先にじゃがいもを蒸し焼きにしておいて、後からきのこを加えてさらに蒸し焼きに。
軽く塩で味を調えて、火を止める直前に香りのよいオリーブオイルを!
きのこのうまみがよく分かります。
お砂糖のように甘いスナップエンドウ。
緑色があると彩りがいいです。
HN:
wappanoobentou
性別:
女性
職業:
主婦
趣味:
食べること作ること
自己紹介:
夫、私、両親の4人暮らしです。
楽しんで作った夫のお弁当のことと、ごくまれに日々のこと、自分の趣味のことも書いています。
愛用しているのは、『ぬし熊』の電子レンジ対応の曲げわっぱ弁当箱と大館曲げわっぱのはんごう弁当箱です。
楽しんで作った夫のお弁当のことと、ごくまれに日々のこと、自分の趣味のことも書いています。
愛用しているのは、『ぬし熊』の電子レンジ対応の曲げわっぱ弁当箱と大館曲げわっぱのはんごう弁当箱です。
ブログ内検索
カレンダー
P R