忍者ブログ
2025-071 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 prev 06 next 08
174  175  176  177  178  179  180  181  182  183  184 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



・回鍋肉風
・人参とごぼう、しめじのカレー粉炒め
・カニカマ入りだし巻き卵
・茹でブロッコリー

今日は、豚肉とタケノコキャベツ、椎茸を使って回鍋肉風に。
やわらかいキャベツなので、最後に加えてささっと炒めるとちょうどいいです。
豆板醤をきかせたピリッと味!
ごはんがたくさん食べられます。

カレー粉炒めは、人参とごぼうを先に蒸し焼きにしてからしめじを加えたので、かたすぎずほどよい食感です。
一つずつ箸でつまんで食べたくなります。
カレー粉を加えてからもよく炒めたので、香ばしいです。

だし巻きは、カニカマが大きくて微妙な巻き具合に。
ネギを加えるともっとよかったかなと思います。

ブロッコリーは毎日食べても飽きないのが不思議。
甘みがあっておいしい!
さっと茹でたかための食感が好きです。
PR
 

・豚肉の塩胡椒焼き、ネギ
・焼いた人参
・大学芋
・椎茸の蒸し卵マヨネーズ和えのせ焼き
・茹でブロッコリー

何だか今日の盛り付け、順番に重なっているみたいでおもしろいです。
豚肉は少し厚みのあるものをシンプルに塩胡椒焼きに。
ネギは甘みが出るようにじっくりと焼きました。

人参は蒸し焼きにしてから、香りの良いオリーブオイルを加えてさっと焼いたらとても甘かったです。
油との相性は抜群!

大学芋は、お砂糖ガリガリにしました。
夫が食べる頃にはだいぶしっとりしてしまいますが、多少残っているガリガリ食感が楽しいです。

椎茸にのせた蒸し卵は、弁当箱の下敷きになっているキャベツを蒸籠で蒸す時に、下の段でついでに蒸したものを使いました。
和えた卵の上には少しだけパルミジャーノをのせて。
ほんのりチーズが香ります。

ブロッコリーは緑色が鮮やかで、お弁当が明るくなるから好きです。
あるうちは毎日食べてもらいます!


・豚肉としめじの生姜炒め
・茹でキャベツ
・きんぴらごぼう
・ミルク卵焼き
・茹でブロッコリー

豚肉は甘辛炒めにするつもりだったのですが、きんぴらが醤油だなと思い、生姜とお塩にしてみました。
細く切った生姜を油で香りが出るまで炒めてから、しめじと豚肉炒めて、お塩を少々。
風味がよかったです。

キャベツは、鶏ガラスープの素を使って少ない水量で茹でました。
春キャベツですが、外側の葉で、少し苦味があったので、粒マスタードを添えて。
多少の苦味は、お日様にしっかりと当たった葉なので、味が濃いということなのかな。

きんぴらは、一味でたっぷりでおいしいです。
ごはんがたくさん食べられそう。

卵焼きは、卵一つに、牛乳、水、砂糖、醤油を加えて作ってみました。
焼き色は濃いですが、ふわっと甘くて、素朴で懐かしいような感じの味です。
これもいいなと思います。

今日は雨ですが、明日のブロッコリーがなかったので少しだけ収穫。
毎日のように収穫できるようになってうれしいです。


今年も作りました。

手前から、
・プラリネクリーム入り
・オレンジピール
・オリーブオイル入り
・ラム酒入り

でも、ちょっと失敗。
やっぱりツヤがないのがすぐに分かってしまいます。
来年は美しいツヤを!







左から、
・ラム酒
・プラリネクリーム
・オレンジピール

オレンジピールは前日に煮て、オーブンで少し乾燥させて、一晩自然乾燥させたもの。
丁寧に煮たせいか、ここ数年で一番仕上がりがよかったです。

ガナッシュのなめらかさは問題なく、ラム酒の方がよりなめらか。
ただ、プラリネクリームを少し香ばしくしすぎたので、苦味が強くなりました。
昨年は、ラム酒とプラリネクリームの差別化があまりできなかったので、その点では、しっかりと差別化できたかな。

オリーブオイル入りのものは、テンパリングした残りがあったので、香りのよいオリーブオイルを加えてアルミケースに流し込みました。
これが意外においしい!
来年は、ガナッシュに加えてみようかな〜と妄想中です。







お返しをいただきました!
ちょうど東京方面への出張と重なったので、探してきてくれたみたいです。

アンリ・ルルーの「タルトレット・オ・キャラメル」
こういうの好きです。
キラキラしてるし、かわいいし、見るからにおいしいそう。







手前から、
・オランジュ・ジャンジャンブル
・フランボワーズ
・ユズマッチャ
・C.B.S(セー・ベー・エス)

どれもかなりおいしかったのですが、ユズマッチャはインパクトがありました。
夫と半分こしたのですが、味の組み立て方が斬新だねと。
すごいなと思います。

オレンジと生姜は違和感なく、酸味の中に少しだけピリッとしたのが生姜かなと。
フランボワーズは、夫がとても気に入ったようです。
代表作のC.B.Sは、岩塩の味が全面に出て少しだけしょっぱいような気がするけど、ナッツの味とよく合うんだなと思いました。

紅茶といただこうと思ったのですが、大人の雰囲気を出してアルコールを。
たくさんは飲めないけど、お気に入りのグラッパで。
幸せなひと時でした。


・鶏肉の照り焼き
・焼いたさつまいも
・ひじき煮
・ネギ入りだし巻き卵
・茹でブロッコリー

今日はきのこを使い忘れました。
鶏肉の照り焼きの時は、だいたいしめじを使うのにな。
でもしっとりと焼き上がりました。
タレも添えたので、ごはんにのせて食べたかな。

さつまいもは蒸し焼きに。
コロンとしてかわいいかなと。

ひじきは、生ひじきを使って煮物に。
乾燥のものとは少し食感が違って、ぷりぷりしているような。
ささがきごぼうが入るととてもおいしいです。

だし巻きは、久しぶりに作りました。
少し味がある方がいいということだったので、香りのあるネギを加えて。
どうだったかな。

ブロッコリーがよく収穫できるようになってきたので、少しずつですが、毎食のように食べています。
暖かいとあっという間に花が咲いてしまうので、つぼみのうちにせっせと収穫です。
HN:
wappanoobentou
性別:
女性
職業:
主婦
趣味:
食べること作ること
自己紹介:
夫、私、両親の4人暮らしです。

楽しんで作った夫のお弁当のことと、ごくまれに日々のこと、自分の趣味のことも書いています。

愛用しているのは、『ぬし熊』の電子レンジ対応の曲げわっぱ弁当箱と大館曲げわっぱのはんごう弁当箱です。
ブログ内検索
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
P R
"wappanoobentou" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
忍者ブログ [PR]