×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
・豚肉と野菜の甘辛炒め
・じゃがいものオイルサーディン炒め
・三つ葉入り卵焼き
甘辛炒めは、豚肉と筍、椎茸、アスパラガス。
豆板醤をほんの少し使って、キリッとした甘辛炒めにしました。
調味料を数回に分けて加えたので、筍にも味がしみていておいしいです。
じゃがいもは、少量の水とオリーブオイルで茹で、水分がなくなったら塩胡椒を少々。
オイルサーディンを加えて炒め、ほどよく焼き色がついたらパセリを加えてさっと炒めました。
卵焼きは、ほんのり甘いミルク卵焼き。
これに三つ葉を入れたら、香りがおもしろいかなと思ってやってみました。
一枚ずつ並べて巻いたので、見た目は海苔を巻いた卵焼きのよう。
味は少しスーッとするような不思議な感じですが、普通に食べられました。
夫も別に違和感なく食べたそうです。
色々試してみるのは楽しいけど、あまり極端なことはしないようにしないと。
弁当箱をあける夫がかわいそう。
PR
・豚肉塩胡椒焼き
・焼いたアスパラガス
・焼いた人参
・筍の煮物
・キヌサヤエンドウとホワイトぶなしめじのバター炒め
豚肉とアスパラは、アルミホイルに乗せてグリルで焼きました。
グリルで焼くと、豚肉の脂分もほどよく落ちていい感じです。
お肉は、多少焼きすぎても、それほどかたくなっていないような?
人参は、フライパンで少量のお水で茹で、水分がほぼなくなったらオリーブオイルを加えて焼きました。
オレンジ色があると華やかです。
筍は、初物!
母の親戚からいただいたものです。
昨日下茹でしたので、今日からじゃんじゃん使います!
まず初めは、お弁当なので、味がしっかりと入った甘めの煮物に。
この味、好きです。
バター炒めは、少し塩味が足りなかったみたい。
やっぱり、お弁当の時は味が薄すぎると食べにくいです。
週末にかけて急に暑くなるようなので、ちょっとだけ濃いめの味がよさそう。
何となく体が喜ぶ味付けができるといいなと思います。
・豚肉と野菜の甜麺醤炒め
・ちりめんじゃこ入りオムレツ
・茹でブロッコリー
・きんぴらごぼう
今日の甜麺醤炒めは、豚肉と最後の白菜の菜の花、椎茸、玉ねぎ、きくらげ。
豆板醤は少しにして、味のバランスよく。
ごはんがたくさん食べられます。
オムレツは、ちりめんじゃこ入り。
今年の初物です!
釜揚げしたものをいただきました。
ブロッコリーは、二段階で食べられるように育ててくれたようで、今回は新しいもの。
冬のものと比べると甘みは少ないですが、とても瑞々しい!
きんぴらは、ごま油がたっぷりと入ってしまい、少しこってり?
一味をきかせたので、多少は緩和されたかな。
これはこれでおいしかったです。
・銀さけのレモン焼き
・椎茸の塩焼き
・アスパラガスの塩焼き
・人参とキヌサヤエンドウの塩炒め
・チーズ入りちくわ
・ごぼうの甘辛煮
銀さけは、食べやすいように皮に切れ目を入れ、ひと塩してから、レモンと一緒に焼きました。
椎茸とアスパラも、一緒にアルミホイルに乗せ、グリルで。
アスパラ、グリルで焼くとおいしい!
夫が、銀さけのレモンの感じがとてもよかったと言っていました。
塩炒めは、キヌサヤの味が濃いので、そのままでもよかったのですが、人参とのバランスを考えて、お塩を少々。
少量のお水で蒸し焼きにして、水分がなくなったら、お塩、香りのよいオリーブオイルを加えてさっと炒めました。
ちくわは、ステッペンとパセリを中に詰めて。
グリルでじっくりと焼き、冷めてから切りました。
ごぼうは太さのあるものだったので、ささがきにせず、厚めの輪切りに。
中まで味がしみてごはんによく合います。
・豚肉の塩胡椒焼き
・椎茸の塩焼き
・人参のディル炒め
・さつまいもとりんご、キヌサヤエンドウのバター炒め
・きんぴらごぼう
豚肉は脂身がたっぷりだったので、少しお塩をきかせて、しっかりと焼きました。
脂が甘くておいしいです。
椎茸はじっくりと焼いて軽くお塩を。
豚肉を焼くのと同じフライパンで焼いたら、溶け出した脂で椎茸が揚げ物になりそうでした。
人参は、ディルの使い道がないかなと思って考えていたらふと浮かびました。
少量のお水で蒸し焼きにし、ほどよい食感になったら、オリーブオイルを加えて、ディルも加えてさっと炒める。
炒めるのはあっという間です。
バター炒めは、茹でたさつまいもとりんごのコンポートを使いたくて考えました。
塩胡椒とシナモンで風味をつけてバターで炒める。
ちょっとしたデザートにもなりそうです。
きんぴらは、しっかりとした味にして、ごま油とごまで香りよく。
濃いめの味がごはんとよく合います。
HN:
wappanoobentou
性別:
女性
職業:
主婦
趣味:
食べること作ること
自己紹介:
夫、私、両親の4人暮らしです。
楽しんで作った夫のお弁当のことと、ごくまれに日々のこと、自分の趣味のことも書いています。
愛用しているのは、『ぬし熊』の電子レンジ対応の曲げわっぱ弁当箱と大館曲げわっぱのはんごう弁当箱です。
楽しんで作った夫のお弁当のことと、ごくまれに日々のこと、自分の趣味のことも書いています。
愛用しているのは、『ぬし熊』の電子レンジ対応の曲げわっぱ弁当箱と大館曲げわっぱのはんごう弁当箱です。
ブログ内検索
カレンダー
P R