忍者ブログ
2025-071 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 prev 06 next 08
170  171  172  173  174  175  176  177  178  179  180 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



・豚肉の塩胡椒焼き
・椎茸の塩焼き
・人参のディル炒め
・さつまいもとりんご、キヌサヤエンドウのバター炒め
・きんぴらごぼう

豚肉は脂身がたっぷりだったので、少しお塩をきかせて、しっかりと焼きました。
脂が甘くておいしいです。

椎茸はじっくりと焼いて軽くお塩を。
豚肉を焼くのと同じフライパンで焼いたら、溶け出した脂で椎茸が揚げ物になりそうでした。

人参は、ディルの使い道がないかなと思って考えていたらふと浮かびました。
少量のお水で蒸し焼きにし、ほどよい食感になったら、オリーブオイルを加えて、ディルも加えてさっと炒める。
炒めるのはあっという間です。

バター炒めは、茹でたさつまいもとりんごのコンポートを使いたくて考えました。
塩胡椒とシナモンで風味をつけてバターで炒める。
ちょっとしたデザートにもなりそうです。

きんぴらは、しっかりとした味にして、ごま油とごまで香りよく。
濃いめの味がごはんとよく合います。
PR


・回鍋肉風
・きのことナッツ、レーズンのシナモン炒め
・白菜の菜の花の塩炒め
・キヌサヤエンドウの卵とじ風オムレツ

今日の回鍋肉風は、タケノコキャベツと豚肉でシンプルに。
そしてたっぷりの豆板醤を使ってピリッと。
ごまがよく合います。

シナモン炒めは、アーモンドとカシューナッツを先に炒めて、椎茸としめじ、エリンギを加えてじっくりと炒め、お塩を少々。
きのこの水分が出てきたら、レーズン、シナモンを加えて軽く炒め、花椒を少々。
最後にごま油を加えてさっと炒めました。

夫が、給食のドライカレーみたいな味だった!と。
給食にドライカレーがあったのかは覚えていませんが、レーズンが入ることで、何となく言いたいことは分かる!
香りはとてもよかったです。

白菜の菜の花は、もう終わりそうと言いながら、毎日少量ですが収穫中。
春の味をしっかりと味わいたいです。

オムレツは、キヌサヤエンドウがあったので、卵とじ!と思ったのですが、半熟はダメなので、考えました。
キヌサヤをオリーブオイルで炒めて、卵に調味料を加えたものを流し入れ、ふんわりとまとめて、焦がさないように加熱。

雰囲気は卵とじ。
夫にもすぐに意図が伝わったようです。
よかった。


・豚肉の塩胡椒焼き
・焼いた人参とじゃがいも
・茹でブロッコリー
・たまごコロッケ
・きのこの塩焼き

今日は豚肉は後から加わったので、ガスこんろがあいておらず、グリルで焼きました。
きのこを焼くように、アルミホイルに乗せて焼いたら、ほどよく脂も落ちて、何となくふんわり焼けたような?

人参とじゃがいもは、少量の水で蒸し焼きにしてから、オリーブオイルを加えて焼き目をつけました。
人参には何もせず、じゃがいもにはお塩を少々。

ブロッコリーは、花が咲きそうでキュッとしまっておらず、みんな広がりたいみたい。
盛り付けをしていても、何だかまとまらない!

コロッケは、お料理の番組で紹介されていたものを思い出しながら作ったものです。
茹で卵を、たまごサンドを作るようにマヨネーズで和えたものに、コーンを加えて塩胡椒で味を調え、パン粉をつけて揚げました。
ちょっとマヨネーズが多かったようで、やわらかすぎて、パン粉をつけるまでにくじけそうでした。

その後も、揚げてたみたら、衣が薄すぎて中でバラバラになり、油がひどいことに。
もうやめようと思って、豚肉に登場してもらいグリル焼きにしました。
でもしばらくして少し冷静になり、一個だけでも!と作ったものがこれです。
衣を厚くしたので、大丈夫だとは思ったのですが、心配で心配で。
一つしかないけど、ケチャップも添えました。

きのこは、椎茸としめじ、えのき、エリンギ。
アルミホイルに乗せてグリルで焼いてお塩を少々。
しっとりと焼けました。

わりと朝から散々な感じでしたが、無事に夫に渡せてよかったです。
急いでいたみたいなのに遅れてしまって申し訳なかったな。
月曜と火曜は出張なのでお弁当はお休みです。


・豚肉と白菜の菜の花とカシューナッツの甘辛炒め
・茹でブロッコリー
・パセリ入りオムレツ
・さつまいもと玉ねぎ、キヌサヤエンドウの塩胡椒炒め

今日のお弁当も春!
でもそろそろ白菜の菜の花は終わりそう。
この菜の花のほろ苦さが甘辛味の豚肉とぴったり!
カシューナッツとの相性も抜群です。

ブロッコリー、花は咲きそうでも、食べられます!
でもそろそろ次の春の野菜に交代かな。

オムレツは今元気に生長しているパセリをたっぷりと入れてみました。
刻んで入れたので、加熱してもちゃんと香りが!
さわやかな感じのオムレツになりました。

塩胡椒炒めは、次なる春の野菜、キヌサヤエンドウが登場。
たぶん、お弁当箱の蓋を開けると、キヌサヤがいるなと思うくらい香りが強いです。
香りはしっかりあっても、味はやさしく食感もいいので、シンプルな塩胡椒炒めがよく合います。
これからたくさん収穫できるといいな。

明日は出張なのでお弁当はお休みです。


・鶏肉の照り焼き、しめじ
・茹でブロッコリー
・じゃがいものパセリ炒め
・白菜の菜の花の塩炒め

照り焼きは、タレも添えたので、ごはんにのせて食べてもおいしいです。
相変わらず、弁当箱の半分以上を占領しています。

ブロッコリーは、花の咲いていないものを選んで茹でましたが、今にも咲きそうです。
咲いてしまうと、茎の下の方はかたくて食べられなくなります。
でも、まだまだ味は濃く、うまみたっぷりです!

じゃがいもは、少量の水で蒸し焼きにしてから、お塩とパセリ、オリーブオイルを加えて炒めました。
少し焦げ目がついて、味も香りもいいです。

菜の花は、さっと茹でて水気を切り、温めておいたフライパンにお塩を少々、菜の花を加えてさっと炒め、最後に香りのよいオリーブオイルをかけました。
少しほろ苦いけど、これが春の味です!
HN:
wappanoobentou
性別:
女性
職業:
主婦
趣味:
食べること作ること
自己紹介:
夫、私、両親の4人暮らしです。

楽しんで作った夫のお弁当のことと、ごくまれに日々のこと、自分の趣味のことも書いています。

愛用しているのは、『ぬし熊』の電子レンジ対応の曲げわっぱ弁当箱と大館曲げわっぱのはんごう弁当箱です。
ブログ内検索
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
P R
"wappanoobentou" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
忍者ブログ [PR]