忍者ブログ
2025-071 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 prev 06 next 08
163  164  165  166  167  168  169  170  171  172  173 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



・豚肉と玉ねぎの甘辛焼き
・蒸し焼きモロッコインゲン
・高菜入りオムレツ
・焼いた琥珀茸、人参
・ミニトマト

豚肉は少し厚みがあって脂もたっぷり。
先に玉ねぎを焼いて、後から豚肉を加えて焼き、だいたい火が通った頃に甘辛のタレを加えて、全体に絡めながら焼きました。
いい香り!

タレを甘めにしたので、八幡礒五郎の一味唐辛子(バードアイ)を添えました。
辛さ全開、超大辛。
一味の3倍以上の辛さをもつ唐辛子だそうです。
汗をしっかり出して涼しくなったかしら。

モロッコは、少量のお水で蒸し焼きに。

オムレツは、刻んだ高菜をごま油で炒めてから、卵を加えて焼きました。
高菜はバターよりもごま油かな。

琥珀茸は、フライパンで水分をじわじわと飛ばすように両面こんがりと。
人参は、薄めに切ってアルミホイルに乗せ、さっと焼きました。

ミニトマトは、オレンジ千果。
明日のお昼は社外になるのでお弁当はお休みです。
PR


・マグロカツ
・玉ねぎのフライ
・蒸し焼きモロッコインゲン
・ズッキーニのチーズ焼き
・焼いたひらたけ
・ミニトマト

二日連続の揚げ物になってしまいました。
おいしそうなマグロだったので、うまみを閉じ込めるにはカツかなと。
すぐに食べるのならステーキでもよかったのですが、お弁当だから、やっぱりカツ!

揚げ油があるので、今日は玉ねぎもフライにしました。
朝、夫に一つ出したら、イカリング!とうれしそうでしたが、玉ねぎでした。
衣は薄付けにしたつもりなのに、何か衣が分厚いような。
でも甘かったです。

モロッコは少しのお水で蒸し焼きに。
茶色の中に緑が鮮やか!

ズッキーニは、アルミホイルに乗せてグリルで焼き、お塩少しとチーズをのせて軽く焼いたものです。
ひらたけも同じようにグリルで焼いて、お塩を少々。

ミニトマトは、オレンジ千果です。
オレンジだけど、茶色弁当の中ではほぼ同色!
明日のお弁当はお休みです。


・柚子胡椒唐揚げ
・人参としめじの素揚げ
・青のり入りオムレツ
・蒸し焼きインゲンマメ
・ミニトマト

昨日夫に、鶏肉なら何がいい?と聞いたら、唐揚げ!と言ったので、唐揚げです。
食べたいものを言ってもらえると、悩まなくていいなぁ。

今日から暑い予報だったので、ピリッとした感じの何かで味付けをしたいと思って、柚子胡椒はどうなんだろうと気になったので、作ってみました。
酒、水、醤油、柚子胡椒、生姜、にんにくを合わせたものを鶏肉にもみこんで、衣は、片栗粉と薄力粉を合わせたもので。

ちょっと柚子胡椒が多くて、とてもピリ辛でしたが、さわやかな辛さだったかな?
朝一つ、夫に食べてもらったら、辛いけどおいしいよと。
もうちょっとバランスを考えてまた作ろうと思います!

人参としめじは、揚げ油があるから、ついでに素揚げにしました。
しめじが細々として、えのきみたいですが、人参はとても甘かったです。

オムレツは、青のりを入れて香りよく。
インゲンは少しのお水で蒸し焼きに。

ミニトマトはオレンジ千果です。
今週は蒸し暑いみたいだから、少し濃いめの味を心がけようかな。
忘れそうだけど。


・きくらげのペペロンチーノ
・蒸し焼きインゲンマメ
・豚肉と椎茸、紫玉ねぎの塩胡椒炒め
・干しきゅうりの甜麺醤炒め
・ミニトマト

両親がなぜか、きくらげをたくさんを買ってきてくれたので、ペペロンチーノ!
こんな料理におすすめという中にペペロンチーノがあって、作ってみたくなりました。
きくらげは何となく八宝菜のイメージで、ペペロンチーノという発想はなかったです。

味がどうというよりも食感が楽しい!
具材の味よりも麺の味を楽しみたい夫にはぴったりだと思いました。
鷹の爪がかなり刺激的で口がピリピリです。

インゲンは少しのお水で蒸し焼きに。
緑色がきれいです。

塩胡椒炒めは、脂たっぷりのお肉を使ったので、少し脂を落としながら焼きました。
椎茸と玉ねぎは、油なしで焼いておいて、最後にお肉と一緒にさっと炒めて塩胡椒。
シンプルなんだけど、食べやすい味です。

干しきゅうりは、縦に半分に切って天日で干したもの。
水分が抜けているので、味がしみやすく、食感もいいです。
生のきゅうりを炒めるのはあまり好きではありませんが、これはおいしいと思います。

ミニトマトはオレンジ千果です。


・ちくわの磯辺揚げ
・エリンギの素揚げ
・蒸し焼きインゲンマメ
・ミルク卵焼き
・人参のシナモン炒め
・ミニトマト

少し食欲がないみたいなので、モリモリと盛り付けないように、少なめに。
そして、なるべく好きなものを!

ちくわの磯辺揚げは、私が小中学生の頃の給食に出るとうれしかった一品です。
大人になってもその頃のいい記憶があって、何となく作りたくなります。
そして夫は、揚げ物大好き、ちくわの天ぷら大好きです。

エリンギは素揚げにするとおいしいと思います。
お塩なしでもうまみたっぷりです。

インゲンマメは少しのお水で蒸し焼きに。
わりとプリッとした食感になります。

卵焼きは、少し甘めで牛乳入りです。
ぷりぷりした食感でデザートにもなりそう。

人参は、甘酢ではなく、お塩少々とシナモンで。
適当に味をつけましたが、シナモンの香りがよかったです。

ミニトマトは、千果とオレンジ千果。
ちょっと大きめだったけど、お弁当の色が明るくなりました。
HN:
wappanoobentou
性別:
女性
職業:
主婦
趣味:
食べること作ること
自己紹介:
夫、私、両親の4人暮らしです。

楽しんで作った夫のお弁当のことと、ごくまれに日々のこと、自分の趣味のことも書いています。

愛用しているのは、『ぬし熊』の電子レンジ対応の曲げわっぱ弁当箱と大館曲げわっぱのはんごう弁当箱です。
ブログ内検索
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
P R
"wappanoobentou" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
忍者ブログ [PR]