忍者ブログ
2025-071 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 prev 06 next 08
150  151  152  153  154  155  156  157  158  159  160 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



・鯖の塩焼き
・きんぴらごぼう
・卵焼き
・小松菜とヘーゼルナッツのごま油炒め

鯖は前日にひと塩しておいたものです。
脂がのった、いい鯖!
夫に聞いたみたら、脂でふわふわだったとうれしそうでした。

きんぴらは、味が濃くなりすぎないようにして、七味唐辛子でピリッと。
ごはんがたくさん食べられます。

卵焼きは、甘すぎず、塩っぱすぎず。
甘さよりも、少しだけ塩味を感じるくらいの味に。
しっとりと焼けました。

ごま油炒めは、ヘーゼルナッツを使ったらどうなるのか気になって。
思ったよりよかったです。
でも、ヘーゼルナッツよりカシューナッツの方がまとまりがあるかなと思います。
食べた時の香りかしら?

今年のお弁当は今日で作り納めです。
夫の出張多かったなぁ。
他にも色々あって、作った日数は131日。
少なーい。
年々少なくなっているような気が。

でも、来年も楽しく作りたいです!
夫が笑ってくれるような、おもしろいお弁当を作ります!
PR


・豚肉と野菜の黒酢炒め
・茹でブロッコリー、ほうれん草
・はくれい茸のバター炒め
・小松菜と松の実のごま油炒め

黒酢炒めは、豚肉と人参、玉ねぎ、椎茸、蓮根。
疲れた体には甘酢のものを!

ブロッコリーは夫の母が育てたもの。
ほうれん草は私の母が。
野菜がたくさん食べられるのはうれしいことです。

はくれい茸は、フライパンでじっくりと焼いてからバターを加え、少し強めの火でさっと炒めました。
お塩を少々のシンプルさがまたいいです。

ごま油炒めは、フライパンで、まず松の実を弱火でじっくりと加熱してお皿に移動。
それから少し強めの火で小松菜を炒め、軽くお塩。
ほぼ火が通ったところでごま油と松の実を加えてさっと炒めました。
小松菜の炒め物、おいしいです。


・鶏肉の照り焼き
・小カブとキヌサヤエンドウと松の実のごま油炒め
・ミルク入り卵焼き
・焼いた人参

今日は、朝から何かがすっかりと抜けているような日でした。
照り焼きには、だいたいしめじがセットなのに、ない!
そして、同時進行で卵焼きを焼いたら、なぜか2回も失敗し、ちょっとバタバタしているうちに、鶏肉の皮が見事な茶色に。

皮は焦げ気味ですが、その割にはしっとり。
味もよかったです。

ごま油炒めは、最近お気に入りの小カブを使って。
季節外れのキヌサヤエンドウが少し収穫できたので、一緒に炒めました。
シンプルにお塩少々。
松の実とカブの相性は抜群です。

卵焼き、問題の卵焼き。
ここのところ、そこまでひどい失敗がなかったので、あたふたしました。

牛乳と三温糖が入っているので、焦げやすいのは承知していたのですが、まず、フライパンの加熱が足りずにくっつき、そして焦げ、半分巻けていない卵焼きが完成。
そして、同じようなことを2回繰り返すという大失態。
三度目の正直で何とか形になりました。

何だったんだろう。

人参は、この冬初収穫です。
アルミホイルに乗せてグリルで焼きました。
甘みはあっさりですがおいしいです。

今週は色々あるようで、お弁当は月曜日と金曜日。
金曜日何を作ろうかな。


・豚肉とキャベツ、椎茸の甜麺醤炒め
・小松菜のにんにく炒め
・焼いた人参
・ムカゴのバター炒め

今日はピリッと辛いものがいいなと思って、豆板醤をたっぷりと使って炒め物を。
ちょっと多いかなと思ったら、本当にピリピリ!
その分キャベツの甘さがよく分かってよかったです。

小松菜は久しぶりに、にんにく炒めに。
にんにくをごま油でじっくり炒めて、小松菜を加えてさっと炒めて塩胡椒。
いい香りです。

人参は、アルミホイルに乗せてグリルで焼きました。
ちょっと色が寂しい時にとても便利です。

ムカゴは、少量のお水で蒸し焼きにしてからバター炒めに。
バターの香ばしさとお塩少々で絶品。
一粒ずつつまんで食べるのも楽しいです。

明日のお弁当はお休み。
また来週です。


・豚肉の塩胡椒焼き
・きのこの塩焼き
・きんぴらごぼう
・茹でほうれん草
・卵焼き

豚肉は少し厚めで脂たっぷり。
いいのかしらと思いつつ、脂身が甘くておいしい!

きのこは、しめじとエリンギ。
フライパンでじっくりと焼いてお塩を少々。
うまみがじわっとやってきます。

きんぴらは、あまり濃すぎない味にして七味唐辛子をたっぷり。
ごはんがたくさん食べられます。

ほうれん草はさっと茹でて。
お肉がこってりだから、ほうれん草は必需品!

卵焼きは少し甘めにしっとりと。
大学芋と甘めの卵焼きは食べると何だかホッとします。
HN:
wappanoobentou
性別:
女性
職業:
主婦
趣味:
食べること作ること
自己紹介:
夫、私、両親の4人暮らしです。

楽しんで作った夫のお弁当のことと、ごくまれに日々のこと、自分の趣味のことも書いています。

愛用しているのは、『ぬし熊』の電子レンジ対応の曲げわっぱ弁当箱と大館曲げわっぱのはんごう弁当箱です。
ブログ内検索
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
P R
"wappanoobentou" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
忍者ブログ [PR]